月別バックナンバーに戻る

2010年07月
2010/07/31
清教学園の魅力をアピールしてくれました
 東梅田教会で第1回大阪キリスト教学校フェアが開催され、本校からは中高合唱部が出演し、J. Rutter/The Lord bless you and keep youなど4曲を披露してくれました。気持ちを一つにして奏でられる澄み切った歌声に、会場に来られた方々の心には素敵な感動が湧き上がったようです。「きれいなハーモニーで、聞いていて嬉しかった」、「清教さんの合唱、本当に良かったあ」などなど、笑顔で感想を伝えてくださる方がたくさんいらっしゃいました。
2010/07/30
高校3年生(41期)夏期セミナー始まる
 古文・漢文は毎日1題 マラソンの様に続けます。一人ひとりの受講セミナーの間は、上手に自習室を使用しています。完全沈黙!!ひたすらに問題演習を。
2010/07/28
自然に囲まれた学園だからこそできる実習
 10年の歴史を持つ生物部24時間観察会を、今年も7月24日(土)午前9時から、翌朝9時まで、行いました。(2010/07/24記事)クヌギの樹液に集まる昆虫たちと、それを狙う生物、ブラックライトに集まる昆虫、日の出前の鳥のさえずりなど、日頃見慣れた学校の、隠れたもう一つの姿を観察することができました。
2010/07/28
書道部部員の作品に励まされて
 進路を考え、悩む時に、励みになるような、ホッとするようなものをという、担任の依頼を受けて、高2の書道部員4人が2ヶ月半をかけて製作しました。一度創り上げた作品に納得がいかず、再チャレンジして完成したものがこれです。文字の周りは、淡い桃色と水色の和紙で飾られています。先生方や他クラスの生徒にだけでなく、三者懇談で来校された保護者の方も「完成度が高い!」と感心されていました。この言葉が聖書の御言葉であることを理解された方もおられました。
2010/07/28
イリューション
 一人ずつ片付いたか、先生にチェックされながら、ロッカーの中身は今日で一旦、全て持ち帰ります。あれだけ一杯に入っていた荷物は、一体どこに消えたのか、毎回不思議です。
2010/07/28
究極の地産地消型農業
 Eクラスのトマトの試食会。ジャンケンで、勝ったものから好きなトマトをもぎ取れるという、プレミアム試食会でした。色、大きさ、艶、どれも一級品でしたが、お味の方はどうだったのでしょうか?食べた生徒に聞いてみましょう。
2010/07/28
「T先生 うまく逃げましたね」
 Bクラスで収穫できたプチトマトは全部で10個。それも、ミディトマトなみに大きなものばかりでした。2日に1つずつくらいのペースで食べ頃になるので、1つずつ採っては冷凍保存してきました。今日の割り当ては1人に1/4個ずつ。代議員の2人が配って歩いてくれました。みんな凍ったトマトは初体験。「美味しい!」という人あり、顔をしかめる人あり。ちなみにトマト嫌いのT先生は、写真係を理由にうまく逃げおおせました。
2010/07/28
全国の中学生が頑張っています 負けるな清教生!
 HRでは、通知表が生徒一人ひとりに手渡されました。一学期の努力の結果が表れていることでしょう。また、実力テストの結果も返却されました。こちらは以前に返却されたデータに加え、全国順位が掲載されています。
2010/07/28
夏休み中は交通安全に気をつけて
 中学1年生には「自転車交通安全ブック」が配布されました。JA共済が制作した冊子で、豊富な写真とイラストで、自転車に関する交通安全のことが、わかりやすく書かれています。添付された、保険に関する別刷りプリントは、保護者の方に渡してください。
2010/07/28
次から次に配られてきます
 終業式は配布物、連絡などのプリントが大量にあります。担任の先生はテキパキ配布しますが、生徒はメモしたり、内容にざっと目を通したり、大忙し。家に帰ってからもう一度確認しましょう。
2010/07/28
さようなら黒板 長い間ありがとうございました
 夏休み中に、全ての中学のHRに電子黒板が導入されます。工事日程の都合により、終業式に先立ち、逸早く黒板の撤去が終わったクラスは、コンクリートの壁がむき出しになっていました。二学期からは新しい環境で、学習がスタートできます。
2010/07/28
清教生の活躍
 終業式の後、表彰が行われました。第三回市民スポーツ大会において、中学剣道部が優秀な成績をあげ、表彰状やメダルが授与されました。
2010/07/28
一学期終業式
 中学校の一学期終業式がおこなわれました。校長先生からは、一学期を振り返った総評と「今まで多くの人に支えられて、続けてこれた努力を、夏休みは自分の力で続けてください」と式辞がありました。
2010/07/28
がんばれ高校書道部・なぎなた部 全国大会出場
 高校の終業式のあと、退職される先生の挨拶のほか、全国高等学校総合文化祭に出場する書道部(3名)、団体戦・演技の部でインターハイ(高校総体)に出場する、なぎなた部の紹介がありました。
2010/07/27
「こちら管制センター 発射台応答願います」
  中学理科部員は、手作りロケットの(2010/07/16記事)発射実験をしていました。ロケットエンジンの推進力が足りないのか、燃料タンクの充填ミスなのか、なかなか軌道に乗せることが出来ません。バケツを持った消防隊員が活躍する、忙しい実験になりました。
2010/07/27
新しいノート、気持ちいいね
  二学期用のデイリーノートが出来ました。在校生には終業式で配布します。表紙を開けると「先のことまで見据えて生活。」と書かれています。まったくそのとおり。それが出来る人になってください。
2010/07/27
7月号発行
  清教学園広報誌「清教」が発行されました。在校生には終業式で配布します。内容は幼稚園の特集、ダンス発表会などです。その他、生徒の活躍や入試情報など、内容は盛り沢山。保存して在学中の思い出としましょう。
2010/07/27
熱中症の正しい知識を持とう
 中高運動部部員対象の大塚製薬主催、熱中症講習会が行われました。毎日の猛暑日にも負けず、どの部活動も体力作りと技術面の向上に向けて頑張っています。しかし、熱中症の正しい知識を持ち、予防できることは各自で予防しましょう。講習では、10分間のDVDを見た後、パワーポイントを使いながらの説明を受け、最後に「スポーツドリンクを飲むだけでなく、暑いこの時期だからこそ、朝食をしっかりとって部活動をしましょう。」と締めくくられました。
2010/07/26
清教生の気持ちをネパールに届けよう
 7月13日(火)〜15日(木)にかけて行われた、ネパール支援募金、また、24日(土)まで続けられた、支援文房具の募集には、多くの理解と善意が集まりました。募金は連日雨の中での実施となりましたが、28,748円ものお金を、ネパールの支援にあてることができ、文房具も、渡航に向け現在整理中です。ありがとうございました。
2010/07/26
“ほとんど苗”のその後のその後
 クラスのイチゴやプチトマトが実を結ぶ一方、代打のトウガラシを育てているクラス(2010/06/23記事)も、いい色に色づいてきました。元のイチゴもランナーが伸びて、二株に。越冬させれば、来年は収穫が二倍になるかもしれません。一学期最後のHRで、トマトの試食会を企画しているクラスがあるようですが、トウガラシの試食会はどうするのでしょう?
2010/07/26
残念ながら何点かは、乾燥中、焼成中に割れてしまいます
 窯入れから4日目の今朝、中学1年生の授業課題を窯から出しました。茶色かった粘土は酸化して、見事なレンガ色になっていました。陶芸窯はゆっくり炊き上げ、自然に冷えるのを待たねばなりません。全クラス焼くのに、暫く掛かりそうです。
2010/07/26
文化祭、楽しみにしていてください
 中学文化祭の準備が少しずつ進んでいます。今日は各学年の副担任の先生方中心に、この一年間の行事写真を、模造紙に飾りました。写真を貼りながら「3ヶ月なのに、ずいぶん成長したなぁ」「ああ、この時の・・・懐かしいなぁ」思い出話に花が咲き、作業はなかなか進みません。
2010/07/24
地獄坂中腹に虎ロープが張られて、工事ですか?
 毎夏恒例高校生物部の24時間観察会が開かれます。24日(土)9:00〜25日(日)の9:00まで、地獄坂と食堂前と総合体育館付近を中心に、樹液に集まる昆虫や光に集まる昆虫、それを捕食する生物、早朝から鳴き始める鳥類など、自然いっぱいの清教学園でも、通常の学校生活で見ることのできないものを観察します。
2010/07/24
工夫しながらレイアウトを楽しんでいます
 猛暑が続くなか、高校3年生の卒業アルバム委員が集まり、クラスページの制作が急ピッチで進んでいます。今年はコンパクトデジカメをクラスに一台用意したため、撮影後の写真の確認や、撮りなおしも容易で、委員さんも創作意欲がかきたてられているようでした。
2010/07/24
PTA新聞−フォトニュース版−
 PTA新聞ミックスニュースが発行されました。在校生の皆さんには終業式で配布します。一学期の様々な取り組みが豊富な写真と共に、紹介されています。また、PTAホームページへのアクセス方法も案内されています。SEIKYO TODAYのバナーの上側、PTAの文字をクリックしてください。
2010/07/24
なるべくしてなった「導かれてなった」天職
 PTA発行のNavi(ナビ)が発行されました。在校生の皆さんには終業式で配布します。今回は「警察官」をされている保護者のお話です。ナビは年10回発行予定で、過去記事はPTAのサイトより、PDFでご覧になれます。
2010/07/23
がんばれ中学野球部 50周年記念式典に参加
 中学校野球部は、18日(日)から始まった第50回大阪中学校軟式優勝野球大会で、2回戦・東住吉中に9対4、3回戦・金岡北中に6対0、4回戦・長尾中学校に8対6で勝利し、5回戦に進出しました(大阪ベスト32)。今日はベスト32に勝ち残ったチームが参加する50周年記念式典に参加し、吹田中の島公園球場にて堂々の入場行進を行いました。次の5回戦は26日(月)に高槻三中と12:30〜桃山台球場で対戦します。応援よろしくお願いします。
2010/07/23
卒業生の活躍 高校35期 田原希美さん
 京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻を卒業し、この度、ウィーンコンセルバトリウム大学院(ウィーン市立音楽大学)を受験。ドイツ語の試験のほかに、ドイツ語での音楽理論、音楽史、ピアノ実技試験をクリア。合格者8名中唯一の日本人として合格しました。8月8日SAYAKAホールで開かれるコンサートで、今までの応援してくださった方々に「ありがとうございました!行ってきます!」の気持ちを込めて、お母様の伴奏と、SOLO演奏の予定だそうです。
2010/07/23
7月27日は富田林公会堂へ 入場無料
 22日には、チャペルで高校演劇部自主講演「本日、ケーキの厄日なり」が上演され、「本欄を見て来た」部OBがひょっこり来校したりと、盛況のうちに幕を閉じました。(2010/06/29記事)次は、高校演劇夏祭り2010です。清教を初め、河南、狭山、精花など8校が日ごろの練習の成果を発表します。
2010/07/23
弘法筆を・・・弘法墨を選ばず
 美術部員の横で書道部顧問の先生も粘土実習です。こちらはタタラ成型した粘土板に、色の違う粘土を水で溶き、墨の代用として、文字を書きました。窯で焼くと、土台の黒い土は白く、文字の茶色い土は赤茶色に変色し、新しいジャンルの作品が完成するか、楽しみです。
2010/07/23
懇談に疲れた先生方に少しばかりの涼を
 教員の実家で栽培したスイカが差し入れされました。今年は雨が多く、あまり出来は良くないと聞いていましたが、しっかり実が詰まった甘いスイカでした。午後からの懇談はいつも以上に舌の回転が早かったりして・・・
2010/07/23
「蛸のように手が八本欲しい」
 中高美術部は、素焼きのプランター作りに取り組んでいます。板作りという技法を用い、15センチ角の鉢を作り、周りに加飾しました。上に行くほど広がっている為、角の接合が難しく、途中で手を離すと、重力で分解してしまいます。
2010/07/23
「お母さん、黙っといてや」「そんな訳にいかへんやん」
 一斉に三者懇談が始まりました。学校での様子や家庭での様子、進路や部活の悩み、将来の夢など、相談することは尽きません。どうか有意義な懇談になりますように。大変暑い日が続きます。少し早い目にご来校頂くことと、上靴をご用意下さい。
2010/07/23
3Jいきものがかりより
 「こちらは3J(高校)です。工事の間お世話になります。水等は3Jいきものがかりがやりますので、どうぞ温かく見守ってください。収穫等はご遠慮下さい。」と張り紙と、沢山の鉢植えやプランターが並べられていました。工事の間、ベランダや教室で育てていた植物も、仮住まいです。
2010/07/23
夏休みの工事 完成が楽しみですね
 夏休み中の色々な工事を控え、学内ではその準備が少しずつ進んでいます。耐震補強工事やトイレの美装、中学棟に電子黒板の導入など、生徒の安全と環境を第一に考え、計画的に進められています。夏休み中に登校した場合、立ち入り禁止区域には入らないようにしてください。
2010/07/23
最後の製本作業を終え、発行間近!!
 中学文芸愛好会の同人誌、VIOLETが完成しました。メンバー達が書き下ろした小説や短編、イラストなど、堂々93ページのボリュームです。クラスや図書室で閲覧できるので、楽しみにしていてください。
2010/07/22
ゴミの分別回収をすすめています
 山盛りになってしまっていたペットボトルゴミを、自ら進んできっちりつぶして、新しいゴミ袋に全部移してくれました。目立たない所でも、みんなの為に動いてくれる気持ちのいい風景でした。
2010/07/22
第一回 仲辻杯・武本杯 総合優勝はE組
 楽しみにしていた中1・中3合同企画が総合体育館で行われました。種目は騎馬戦、シッポ取り、ジャンケン列車。最終種目のジャンケン列車は、人の列がみるみる長く伸び、大蛇のように体育館をうねる様子が圧巻でした。暑い一日でしたが、適度に休憩と水分を補給しながら、楽しく終えることができました。
2010/07/22
中1学年集会 清教ビデオは図書室で借りれます(準備中)
 夏休みの過ごし方の注意、オリエンテーションのビデオを見た他、学年主任の先生から、この一学期を振り返って「君たちはとても大きく成長しました」と褒めてもらいました。続いて生活部の先生からは「夏休みの間に“変に成長しないように”」と釘を刺されました。服装の乱れは心の乱れ。休み中は家庭で普段以上にコミュニケーションをとってください。
2010/07/21
早速メモ
 中学生のデイリィーノートの活用は、本欄でも度々取り上げていますが、このノートは単なる連絡帳ではなく、生徒の自立と、自己管理を目標においています。今日は一ヶ月以上先の日程変更の連絡がありました。ノートは学期単位になっていて、長期の予定確認もできます。
2010/07/21
教室で実った“完熟”プチトマト?
 真っ赤に熟した1Eクラスのプチトマトが一つ、何もしないのに、自然に落下してしまいました。爆ぜてもいないし、艶々で美味しそうなプチトマトの収穫です。たった一つを41人で試食するには無理があるので「ジャンケンで決めよう」と担任の先生。生徒は「勝ったら食べられるのか」「負けたら食べなきゃいけないのか」ビミョ〜な表情でした。
2010/07/21
恐ろしい薬害 生徒はビデオ画面に釘付け
 中学生に生活部講演が行われました。大阪府警の生活安全部少年課、富田林少年サポートセンターの巡査部長さんが来校し、薬物や大麻などの恐ろしさを、ビデオとわかりやすい話で、中学生に指導しました。
2010/07/21
一つひとつに個性が現れます
 粘土の壁飾り作りが、今日で全てのクラスが終わりました。(2010/07/16記事)美術室の机上に並べられた240枚の壁飾りは、直射日光を避け、ゆっくりと乾燥させ、その後電気窯で焼成します。乾燥途中に収縮差で、割れてしまった生徒も居ましたが、作り直したりしました。
2010/07/21
三者懇談会で宿題の進捗状態を聞かれますよ
 今日は英語の夏休みの宿題前期提出日です。(2010/07/09記事)朝から教室で遣り残しをやったり、勘違いを直したりで、生徒たちはあたふたしていました。夏休みは宿題にだけ目が行き勝ちですが、一学期の復習や総点検、普段出来ないことにもぜひチャレンジしてください。※提出日は、学年や教科によって違います。
2010/07/20
アメリカカーメル市でも、POKEMONは人気です
 チャペルでカーメル生と清教生が交流のひと時を持ちました。清教生からは、カーメル市・校について様々な質問が、また、カーメル生からは、素敵な歌とダンスが披露されました。
2010/07/20
あなたは一人で見る派? 友達と見る派?
 期末試験の個人成績表(確定版)が返ってきました。生徒たちは個票とにらめっこし、先生の話も耳に入らない様子です。今回の個票には、上位から半分まで席次が載っているので、それも気になるところなのでしょう。
2010/07/20
邪魔にならないように小さくまとめました
 後ろの黒板には、22日に行われる、中1中3合同学年企画の、くじ引きが貼られています。企画は実行委員中心に、生徒主体で進められ、シッポ取りゲームや騎馬戦など、盛りだくさんのメニューが準備されています。皆に知らしめるべく、前の黒板にメッセージを書いた実行委員ですが、次は是非、縦書きでお願いします。
2010/07/17
カーメル来校 実りある滞在になりますように
 姉妹校のカーメル中学・高校より、35名(生徒30名)が、学園に到着しました。バスから降りたカーメル生達は、懐かしい顔を見つけると、満面の笑みで歓声を上げたり、抱き合ったり、久しぶりの再開を喜んでいました。
2010/07/17
今日はガン晴れ カタツムリは日陰でお休み
 昨日までの雨雲はどこへ行ったのか、今日はセミが鳴き出し、積乱雲が立ち、一気に真夏日です。天気のことわざに
「飛行機雲が立つ時は雨が近い」というものがあります。まだまだ雨が降るかもしれないので、持って帰った置き傘は、明日、学校へ持って来ましょう。
2010/07/17
コンボケーションの飾りつけも急ピッチで・・・ノロノロやってます
 このプリンタは、以前にも紹介しましたが、(2010/05/20記事)「大きさがよくわからない」とお叱りを頂いたので、今回は比較の為にティシュの箱を置きました。重さは130キロ以上あります。PCにもすごく負担が掛かるようで、最初の1メートルをプリントするに、1時間も掛かりました。故障したら、もう手に入らない部品があるので、毎日ヒヤヒヤしながら使っています。
2010/07/17
カーメル歓迎コンボケーションは20日(火)
 中学生徒会メンバーは、カーメル校とのコンボケーション目指して、英語科教員の“特訓”を受けています。特に英語で挨拶する生徒会長は、ネイティブの英会話教師にマンツーマンの指導を受けて、一気に力を付けたようです。
2010/07/17
力作がずらっと並ぶ様は壮観です
 図書室に飾られた、中2生が授業で作ったブックガイド(2010/06/25)は、高校生の興味をも惹いています。清教の様に、中高で同じ施設を使うことで、お互い刺激を与え合っている良い例です。ブックガイドは、時々新しいものと展示替えされ、何時行っても、新鮮な気分になります。
2010/07/16
こんな症状があったら熱中症を疑いましょう 続きはカードで
 中・高運動部員全員に、環境省発行の熱中症予防カードが配布されました。一般的な注意事項や処置方法が書かれています。熟読し、部活動の時には携行するのが良いですね。また近々、大塚製薬主催の熱中症講習会が、希望した部に対して開催される予定です。※部の活動日程によって、カードの配布日が多少前後します。
2010/07/16
短期決戦故に、集中の度合いも高いようです
 中学1年生の美術、粘土の壁飾りが着々と進み、今日で4クラスが終わりました。(2010/07/13記事)「粘土触るの、幼稚園以来!」という生徒も居て、楽しそうに取り組んでいます。中には家からクッキーの抜き型を持ってきた生徒や、制作の資料にシールや人形を持ってきた生徒もいました。
2010/07/16
結構チープな材料で飛んでいます
 中学理科部員が集まり、ミーティングをしていました。黒板には“ロケット”の文字が!早速お邪魔してみると、秋の文化祭に向けて、分担や予定を相談していました。“格納庫”に収められたロケットの部品を見せてもらうと、半紙やタコ糸、ローソクやマッチなど、ハイテク素材の数々。今日はセメダインが無いので、作業は中断だそうです。
2010/07/16
たかが中和 されど中和 一滴違いで大違い
 高2の化学の授業で「中和滴定」の実験を行いました。ビュレットを使って、一滴だけ落とすのがとても難しかったようですが、何回かやっているうちに、うまくできるようになりました。本校は、実験器具の取り扱い方には特に厳しく指導しており、「大学の実験でも恥をかかないように!!」というのがモットーです。※ビュレット:生徒が真剣な顔でビーカーに液を落としている器具
2010/07/16
角かピシッツとなっているのが気持ちいいね
 図書室には、図書委員でもなく、呼びも頼みもしないの、多くの生徒が本のブッカーを掛けに集まってきます。(2010/06/14記事)司書教諭から、皺の無い貼り方を学び、ハサミと定規を使いながら、一冊ずつ丁寧に掛けていきます。中には初日にして、上級クラスの作業が出来る器用な生徒もいるそうです。
2010/07/16
夏休み!! 「フィールドワーク」してみよう
 せっかくの夏休み。本を片手に出かけてみませんか?身近なところに不思議は転がっています。(出かけなくても、家の中にも不思議は転がっています。)図書館では、そんなフィールドワークに向いた本を展示中です。夏休み前にぜひ借りに行きましょう。
2010/07/16
朝から珍客 接待に忙しい理科教師
 中学1年生のN君、登校時にしらかしの径で、大きなおおきなカエルを見つけました。カエルはずいぶん弱っている様子で、逃げようともしなかったそうです。心配になったN君は、カエルと一緒に登校し、理科教師にバトンタッチ。元気を取り戻したカエルは昼頃、家に帰ったそうです。しらかしの径には、カエルを狙う野鳥も沢山いますが、さすがに大きすぎたようですね。
2010/07/15
「誰に渡そう!」
 中学生の終礼では、文化祭の案内DMが配布されました。小学校時代の友人や、近くの小学生に配り、清教で明るく元気にやっているところを、是非見に来てもらいましょう。DM葉書はまだ在庫が十分あります。必要な人は先生に申し出てください。
2010/07/15
今一度確認を「気象警報発令時の処置」
 終礼で「気象警報発令時の処置の再確認のお知らせ」プリントが配布されました。滝のような大雨や局地的なゲリラ豪雨、異常気象が気になる昨今です。今一度確認のうえ、各ご家庭で保存してください。
2010/07/15
中2学年企画 KAKKUN杯
 前回の賛美歌コンクールではEクラスの優勝。今回はクイズでのクラス対抗行事。「今度こそ、うちのクラスの優勝や〜」との意気込みで楽しみました。最終問題は中谷先生のけんだま挑戦に飛び入りの生徒も現れ、大変盛り上がりました。結果はDクラスの優勝になりました。で学年主任より「学年企画、盛り上がったね!でも課題未定者は早くだそうね!」
2010/07/15
中学3年生「租税教室」 富田林税務署、税理士による出張教室
 普段何気なく支払っている消費税、先日の選挙で話題にもなりました。わかっていそうで実はわかっていないことが多いのが現状です。私たちの生活をとりまく税に関しての知識を増やし、今後の税の使い道に興味を持ってほしいと思います。中3生はこの授業を踏まえて、夏休みには「税に関する作文」を作成する予定です。
2010/07/15
蒸し暑い季節は要注意です
 教員に、熱中症の症状や予防方法、手当てを紹介する冊子が配られました。太陽の当たらない室内でも、またさほど暑くない環境でも、様々な要因が絡み合い、熱中症に陥ることがあります。体調に不安を感じたら、すぐに適切な措置をとることが必要です。
2010/07/15
2日ぶりのクラス礼拝、全員揃いました
雨も小康状態となり、今日は体調を崩した生徒を除いて、全員が登校しました。日本各地で自然災害が猛威を振るっていますが、全員が元気に登校し、礼拝をもてたことが何よりの幸せと感じました。
2010/07/15
ネパールの子供達に支援を! PART2
中3宗教委員と、すみれ部が中心となり、ネパールの子供達への支援活動の一環として、募金活動を行っています。(2010/07/09記事)残念ながら、ロッカーゾーンでの募金活動は、今日で終わりますが、職員室ではまだ受け付けていますので、みなさまの志をお待ちしています。
2010/07/14
警報が発令され、臨時休校になりました
 最近天候の話題を取り上げることが多いですが、今日は昨晩からの大雨が止まず、休校となりました。判断に迷い、登校した生徒たち中には、「せっかく登校したのだから、夕方まで自習がしたい」という者もいましたが、安全の為に止む無く全員下校。職員室では、先生方が時間割を組み替えたり、文化祭の案内DMを数えたりと、生徒の活気の無い寂しい一日でした。
2010/07/14
大阪府「授業料支援補助金」 受付は7月27日(火)まで
 本日7月14日付けで、大阪府内在住の生徒自宅宛に申請書一式を郵送します。所得基準や、今年の10月1日現在で大阪府内に在住していること等、補助金の対象になるにはいくつかの条件があります。対象になる方は必ず申請してください。なお、奈良県の授業料軽減制度につきましては、2学期初めにお知らせさせていただく予定です。
2010/07/13
雨が降っているのに、傘を忘れて帰る生徒が居ます
 今朝も学園はバケツをひっくり返したような雨が降っていました。雨降りの時は重宝しますが、晴れたら、途端に忘れてしまうのが雨傘です。教室では、きれいな折りたたみ傘を干す景色も見られました。
2010/07/13
思うようにいきませんが、やり直しがきくのが良いところ
 中学1年生の美術では、テラコッタ粘土を使い、素焼きの壁飾りを作りました。粘土は作業している間にもどんどん乾燥が進み、時間が足りない生徒も居ました。この後、10日ほど乾かし、約800度の窯で焼きます。
2010/07/13
お肌にも、地球にも優しいんです
 学園挙げてエコ活動に取り組んでいることは、以前にも紹介しましたが(2010/06/30記事)トイレで使用されるペーパーも、リサイクル商品を使用しています。「リサイクル商品」と聞くと、安そうなイメージですが、モノによっては、かえって高くつく場合もあります。無駄使いは慎みましょう。
2010/07/12
カーメル使節団 17日(土)学園到着
 国際交流ニュースが発行されました。姉妹校カーメル中学・高校から、35名(生徒30名)が学園を訪問します。ニュースではカーメル生の紹介や予定のほか、20日に行われるコンボケーションで「カーメル生に聞いてみたいこと」の募集がありました。
2010/07/12
教室に漂う墨の香り
 中学2年生は書写の授業です。行書の基礎を学び、自分の名前を書く練習をしました。「行書はリズム」で書くという先生の説明に、みんな納得。
2010/07/12
そろそろ梅雨も末期、強い雨風に注意しましょう
 学園は朝から大粒の雨と、強い風が吹いていました。ちぎれた木の葉や枝がグランドの隅に散らばっています。風で転倒する恐れのある遊具は、教員が予め横倒しにして、安全確保に留意しています。バスケットゴールは、アルミ穴開きボード製で、風の影響を受けにくい設計です
2010/07/09
先輩に届け、僕達のメッセージ
 中学1年生は、1日に招待された中学60期生の合唱コンクール(2010/07/01記事)のお礼に、クラス全員でメッセージカードを書き、デコレーションしたポスターを3年生に届けました。カードには「次は僕達の番です。頑張ります。」と、嬉しいメッセージがぎっしり。先輩の背中を見て、大きく育って欲しいと願います。
2010/07/09
ネパールの子供達に支援を!
中3宗教委員と、すみれ部が中心となり、ネパールの子供達へ支援活動を行います。活動は文房具を送ることと募金活動です。家で眠っている鉛筆やノート、折り紙や、カスタネット、コマ、タンバリンなど、ご協力下さい。詳細は本日配布の案内プリントをご覧下さい。写真は、昨年本校から送られた文房具を前に、記念写真におさまる、本校情報教諭のT先生です。(上段右から4番目)
2010/07/09
意識のない人を発見したらまず119番通報!
 柔道場を会場として、河内長野市消防本部による、普通救命講習会が実施されました。これは学校安全の日に因み、2003年から毎年行われています。高校各部の代表者、新任の教員などが受講し、受講者には修了証が発行されました。
2010/07/09
マイティ サマー
 夏休みの宿題は、一学期終業式までの宿題と、二学期始業式までの宿題の二期に分かれています。今日は早速、英語の宿題が手渡されました。この冊子の提出日は7月21日です。さらに短いので、今日・明日の連休の間にやってしまいましょう。
2010/07/09
「先生、な、何なんですか? 早く返してください!」
 本格的に試験返却が始まりました。返却時に担任の先生は「頑張ったねぇ〜」「すごいやん!」「ちゃんと勉強した?!」と、一言掛けますが、何も言わずにジ〜〜と見つめて、間を置くのが、生徒は一番ドキドキするようです。
2010/07/09
三者懇談までに3割は終らせましょう
 終礼ではたくさんの連絡プリントや、予定表が配布されました。中でも、Summer Plan(夏季学習計画票)は、書き込んだうえ、三者懇談に持参しなくてはいけません。どれだけ宿題が進んでいるかも、要チェックです。
2010/07/09
携帯音楽プレイヤーは英語科教員の必需品
 英語演習の試験にはリスニングがあります。昔の英語の先生は、黒い角張ったカセットデッキを持ってきましたが、今の先生は銀色の丸っこい携帯音楽プレーヤーを持ってきて、教室備え付けのアンプに(2010/06/15記事)接続します。音質が良いので聞き取り易く、語学の拾得には持って来いです。
2010/07/08
「えぇ〜」 「もう返ってきた!」
 まだ明日も試験が残っているというのに、試験返却が始まりました。それもそのはず、今回は特別補講追試があるからです。該当者に心積もりをしてもらう為に、補講の日程が早い教科の先生は、大急ぎで採点を済ませました。
2010/07/08
あれもこれも「しらかしの径」のおかげです
 スポーツテストの分析結果を見ると、清教の生徒は概ね足腰が強く、基礎体力があるようです。それも学年が上がるほど、特徴は顕著になります。基礎体力があってこそ、勉強と部活の両立や、大学入試前の猛烈なスパートが可能になるのでしょう。
2010/07/08
問題「等角図をキャビネット図(斜投影図)にかきかえなさい」
 黒板に「技術家庭科の試験には、定規と三角定規が必要です」と書かれていました。問題を見ると、作図問題が出ていました。頭の中で実際の立体がイメージできるか、空間認識力が問われるところです。忘れ物したのでしょうか、手作りの紙の三角定規で作図している“智恵者”も居ました。端っこにバーコードが見えています。一体何を切った?
2010/07/08
サマーレクチャーのご案内
 PTA懇談会の案内が配布されました。第一部はチャペルで、大阪府立大学学長の奥野武俊氏の講演があります。第二部は、学年とコースに分かれて、クラス懇談会や、様々な企画が用意されています。詳しくは本日配布の「PTA懇談会 ご案内」をご覧下さい。
2010/07/08
ピッーピッーピッー 食券購入は余裕をもって
 朝から中学職員室横の食券売機のアラーム音が鳴っていました。立ち尽くす生徒は「500円を入れたのに、機械が反応しない」と途方に暮れた様子です。機械はその後リセットされましたが、食券の購入は7時30分から8時15分までなので、時間の余裕を持って、購入しましょう。
2010/07/07
まん丸なグラフを目指しましょう。
 スポーツテストの分析結果が返ってきました(2010/04/28記事)各種目の個人成績、学校平均やワンポイントアドバイスなどが詳細に記され、数値だけではなく、生活や運動全般に関する個人向け総評もあり、読み応えのある分析結果です。優秀者には、表彰状が授与されました。
2010/07/07
「始め」から「止め」まで1秒の誤差も許しません
 全てのHRの時計は電波時計で、常に正しく時刻が表示されています。試験の時はキッチンタイマーと併用することで、さらに念を押しています。不意の故障、電池切れ、試験中の電波受信による修正、などがあるからです。
2010/07/07
掲示物に興味津々
 校長先生や教頭先生は、職員朝礼のあと、HRで生徒と一緒に読書の時間や、礼拝を持ちます。クラス数が多いので、全てのクラスを回るには一ヶ月ほど掛かりますが、クラスの掲示物や連絡黒板を見ていると、生徒達の様子がとても良くわかるそうです。
2010/07/06
以前より写真が少し大きくなりました
 「7月になってから、4月の記事が見えなくなった」とお問い合わせがありますが、大丈夫です。ご覧のページ、右上のプルダウンメニューより、過去に遡って閲覧できます。
2010/07/06
とある高校生の楽しみ
 食堂前のヒマラヤスギに、沢山のすぎぼっくりがなっています。秋になって落ちたすぎぼっくりを、クリスマスの飾りにするそうです。しかし残念なことに、すぎっぼっくりは落ちません。時期が来ると、杉の枝の上で崩れて、種が風に飛ばされる様になっています。だから、校内であれだけ大きなすぎぼっくりが落ちているのを見たことがありません。
2010/07/06
「他に質問はありませんか?」
 試験時間中に、担当教科教員が、質問や補足に巡回しています。中には、直接解答につながるようなことを聞いたり、設問の読解が不足で、頓珍漢なことを聞く生徒もいます。早合点しないように、設問は最後までしっかり読みましょう。
2010/07/06
試験中の風物詩
 机上には筆記用具しか出すことはできません。机の中は聖書・讃美歌を含め空っぽに、鞄は閉じて、教室前後のスペースに並べます。邪魔になった筆箱は・・・当然足元に置かれることになるのですが、なぜか一様に行儀良く並んでいます。
2010/07/05
クラス、出席番号、名前は書きましたか?
 定期試験と言えば、ノート提出。科目の試験終了日に、出席番号順に集めて、教科委員が指定の場所に運びます。学園では、ノート提出や小テストが、評定の一定割合を占めますから、普段からコツコツ積み重ねることを、おろそかにしてはなりません。
2010/07/05
「かわいい」「キモカワ」「・・・」色々なものがぶら下がっています
 生徒達の制鞄には、他人の鞄との見分けの為に、各自が思いおもいのマスコットや飾りを付けています。実際に鞄を間違って、家まで持って帰ってしまう生徒も居るのですから、有効な自衛手段とは言えますが、飾りが二つ三つと増え、先生に「ちょっと付けすぎ違うぅ〜〜」と、声掛けされ無いように。
2010/07/05
ベストを尽くせ!!
 日直の生徒が、黒板に大きく今日の試験科目と時間を書き、五日間の期末試験が始まりました。中学1年生は11科目ですが、高校生になると、試験時間が70分、80分と増え、教科数が13科目にもなります。
2010/07/02
わからない時はどうしますか?
 試験前の自習室は完全沈黙ですが、これとは別に、質問ルームという教室も開かれています。数学や英語の先生が常駐し、質問には個別に答えています。また、試験中は翌日の試験科目の先生が待機するなどして、生徒のニーズに応えています。
2010/07/02
土曜日が期限です
 中学生徒会が中心となって、学校ルールを守るキャンペーンを行っています。(2010/06/30記事)この度、ロッカーに南京錠を掛けていない生徒は、一斉に呼び出され、注意されることになりました。自分の大切な荷物が入っているロッカーです。面倒がらずに施錠をしましょう。
2010/07/02
「優勝」や「優秀」の文字がずらりと並んでいます
 チャペル2階入り口横に、中学生が部活動で活躍し、授与されたトロフィーや盾、賞状などが所狭しと飾られています。勉強と部活動を、バランスよく両立させる清教の取り組みがよくわかるコーナーです。
2010/07/02
三者懇談の季節です
 三者懇談についての案内が配布されました。原則的には7月23日から27日の予定ですが、担任の出張や部活の引率などにより、代替日が設けられることもあります。担任からの案内を最優先にして、日程の調整を行ってください。特に兄弟姉妹で在学している場合は、双方の調整を、予めおこなうことが必要です。
2010/07/02
各自が注意をしましょう
 総合体育館1Fに環境管理温湿度計が設置されています。これは一つの器具で、温度と湿度の両方が計れ、温度計と湿度計の針の交点が、現在の熱中症などへの注意目安となります。熱中症に関しては、昨日の「ほけんだより」にも記されていました。今一度読み返しましょう。
2010/07/02
家から水筒を持って来ましょう
 体育委員は今朝もしっかり仕事をしてくれたようです。(2010/06/18記事)蒸し暑くなってきました。運動の時は、こまめに水分補給するようにしましょう。生水は飲まないように、また、水筒の回し飲みは、厳に慎むべきです。
2010/07/01
ほけんだより7月号
 ほけんだより7月号が発行されました。内容は熱中症のことや、7月の保健行事について。特に中1、高3学年は、麻しん・風しんの混合ワクチン接種対象者になっています。時間がある夏休みに接種に行きましょう。
2010/07/01
最優秀賞3Dクラス 優秀賞3E・Aクラス
 中学60期生の学年企画、第一回讃美歌コンクールが行われました。課題曲は讃美歌461番。本格的に三部合唱するクラスもあり、招かれた1年生はただただ驚くばかり。この曲は文化祭での中1課題曲でもあるので、今度は1年生が先輩にどれほどのお返しができるのか、楽しみです。
2010/07/01
探している本は見つかりましたか?
 図書館では本の検索にPCが使われています。書名や著者名はもちろん、キーワード、例えば「イチゴ」と入れるだけで、料理の本や育て方など、候補となる本が表示されます。システム的にはネットを使い、外部からの検索も可能です。早く家からでも検索できるようになれば良いですね。
2010/07/01
本を読み解き、まとめ、提示する
 中学2年生の総合学習はブックレットの制作の為、テーマとなる本を探しました。ブックレットは、本の内容を示す小冊子のことで、昨年の2年生が製作したブックレットが参考作品として、活用されています。
2010/07/01
生徒と保護者の皆さんは秋まで待ってください
 文化祭で展示する、大判プリントが出来上がり、職員室で内覧会が開かれました。中1からは校外オリエンテーション、中3からは昨年の降誕劇の集合写真。その他体育大会のチーム写真もあり、集まった先生方からは「これは○○○○○」「やっぱり×××××」「エ〜〜!△△△△△」大賑わいです。文化祭をお楽しみに。
2010/07/01
先生と団体交渉!?
 職員室入り口に詰め掛けた、大勢の生徒!? 今は入室禁止期間なので、用があったり、提出物を持ってきた生徒は、入り口から大きな声で先生の名を呼ばなくてはなりません。恥ずかしがっている場合ではありません。職員室の奥まで届く大きな声で、はっきり呼びましょう。
2010/07/01
上手なだけではダメです 心が伴って初めて本物です
 今日は中学生の合同礼拝の日。富田林教会の兼子牧師が「I belong to Jesus」と題し、サッカーブラジルチームのすばらしい活躍を例えに「チームの為に何が大切か、自分は社会の為に何をすれば良いか、考えて、行動できるひとになってください」と話されました。