月別バックナンバーに戻る

2011年07月
2011/07/31
すごいぞ中学硬式テニス部 全国大会出場
 大阪中学校テニス選手権大会男子団体の部で優勝した中学硬式テニス部は30日、大阪府代表として臨んだ関西大会(兵庫県のブルボンビーンズドーム)で、関西学院中に勝利し6位以上を確保、全国大会へ駒を進めました。
2011/07/29
一日ビッシリ、レポートも
 今日は直近に公式試合を控えた部以外は、部活動は休みでした。生徒の皆さんは思い思いに、一日を過ごしたことでしょう。一方、先生方や職員は、より良い学園を目指し、研修会に臨みました。
2011/07/29
明日来たらビックリ
 スタディホール、レクチャールームの机が新しくなりました。これは高校42期生(現高三)と中学61期生(現中3)の卒業記念品として贈られたもので、早速明日の自習室から利用されます。従来の教室用机や、二人掛けの机よりしっかりした作りで、より集中して学習に取り組めそうです。
2011/07/28
2011年 清教学園は創立60周年です
 中学書道部は、家庭科教室を借りて、文化祭で披露する横断幕を書きました。幕には力強く今年の文化祭テーマ「清教60周年〜開け僕らの新時代〜」と書かれていました。
2011/07/28
自然の恵み
 教室で育てていた緑のカーテン、ゴーヤもすっかり大きくなり、今では上の階に届くほどになりました。目に優しい緑のカーテンは、風を通しつつも日照りを和らげ、省エネの夏にピッタリです。ところどころに小さな実も結び、水やりが楽しかった?
2011/07/28
新学期に保護者印をもらって、確認票を提出
 HRで一学期の通知表、期末試験の順位付き個人成績票が一人ずつ手渡されました。学園の通知表は100点満点で記されているため、初めての一年生は記された評価が良いのか、悪いのか??? 神妙な面持ちで見入っていました。
2011/07/28
新しいデイリーノート さっそく記名
 デイリーノートが8月から新しくなります。新しいノートは、少しでも暑さを吹き飛ばそうと(したかどうかは知らないけれど)涼しげな色合いがとてもすてきです。涼しげな表紙とは裏腹に、熱い内容のノートにしてください。
2011/07/28
傑作を待ってるよ
 中学文化祭フォトコンテストの作品募集が始まりました。テーマは「夏の思い出」と、「自由」の二部門です。詳しくは本日配布された要項をよく読んで、奮って応募しましょう。
※応募は本校中学在校生に限ります
2011/07/28
「ナップサックの紐が肩に食い込む!」
 長期休みの恒例といえば、ロッカーの整理。中学生は聖書・讃美歌以外の一切を一度持ち帰る決まりになっています。期末試験の頃より、少しづつ持ち帰った生徒は余裕ですが、今日の今日まで何も手をつけなかった生徒は、旅行バックが必要な多さです。
2011/07/28
夏休みは教会へ行こう
 「宗教部ニュース夏季特別号」が発行されました。先生方が通われている教会が、先生方からのコメントと共に紹介されています。学校の礼拝とは異なり、独特の雰囲気があって楽しいものとも記されています。情報としてだけでなく、保存して在学中の思い出としましょう。
2011/07/28
世界に開く窓をデザイン
 PTA発行のNavi(ナビ)が配布されました。生徒たちが様々な職業と出会えることを願い、保護者や卒業生、その他大勢の方々が自分の職業について、判りやすく記してくれています。今回は「時代のスピードに乗る」と題し、Webデザイナーとして活躍する方のお話です。ナビは年10回発行予定で、過去記事はPTAのサイトより、PDFでご覧になれます。
2011/07/28
7月号発行
 清教学園広報誌「清教」が発行されました。幼稚園をトップ記事に、創作ダンス発表会、進路サポート、中学授業参観、中学体験入学、その他、生徒の活躍やなど、内容は盛り沢山。保存して在学中の思い出としましょう。
2011/07/28
PTA新聞−フォトニュース版−
 PTA新聞ミックスニュースが発行されました。半年間の様々な取り組みが豊富な写真と共に、紹介されています。また、PTAホームページへのアクセス方法も案内されています。SEIKYO TODAYのバナーの上側、PTAの文字をクリックしてください。
2011/07/28
「水の事故、自転車の事故に気をつけてください」
 生活部から夏休み中の注意について、お話がありました。「自分は関係ない」「自分は大丈夫」そんな慢心が事故につながります。また、公共の場所に出た場合、自分の振る舞いが周りの人の迷惑になっていないか、良く考えて行動しましょう。
2011/07/28
清教生の活躍
 終業式に続いて、表彰が行われました。南河内地区選手権大会で第三位に入賞した中学サッカー部が表彰されました。
2011/07/28
一学期終業式
 全員で校歌を高らかに歌ったあと、中学副校長の森野先生から「夏休みにはいろいろな体験や発見、学習やお手伝いなどに取り組み、二学期は“良い顔”で登校してください」と式辞がありました。
2011/07/27
熱中症対策
 養護教諭は毎日11時30分になると、二手に分かれて、グランド、旧体育館、第二体育館、小グランド、総合体育館のWBGT指数を計測し、教員に向けて学内メールで配信しています。WBGT指数は熱中症指標と言われ、屋外活動、スポーツなどの際に、熱中症にならないために指標となるものです。
2011/07/27
すごいぞ中学軟式野球部 府下ベスト8進出
 中学校野球部は、17日(日)から始まった第51回大阪中学校軟式優勝野球大会で、2回戦・横堤中に4対2、3回戦・加美南中に5対3、4回戦・信達中学校に2対1、5回戦・高槻二中に6対2、6回戦・枚方長尾中に4対1で勝利し、準々決勝に進出しました(大阪ベスト8)。次は29日(金)に万博公園球場で、強豪西山田中学校と対戦します(第三試合・12:30開始予定)。次もチーム一丸となり、「全力疾走・全力プレー」でがんばります。応援よろしくお願いします。
2011/07/27
すごいぞ中学硬式テニス部 大阪中学校テニス選手権大会優勝
 大阪中学校テニス選手権大会男子団体の部で優勝、大阪府代表として関西大会への出場が決まりました。次は30日(土)に、兵庫県のブルボンビーンズドーム(10時頃予定)で試合を行います。応援よろしくお願いします。
2011/07/26
学校にいながら「世界」を感じられます
 進路部横の通路には、留学生新聞「紙ひこうき14号」が掲示されています。今年はアメリカからサラさんとトミー君が来校し、母国のことやプロフィールなどをイラストも交え上手に紹介しています。日本の生活にも馴染んだことと思いますが、残念ながら明後日の終業式で“卒業”。日本の思い出を沢山持って帰ってくれることでしょう。
2011/07/26
作品を無事送り出し「頑張って来いよ〜」
 中高美術部は“学生美術の総合展”第61回学展へ出品しました。学展は学生美術展の草分けで、※版画家の池田万寿夫氏(当時高校生)は、第一回展(当時は全日本学生油絵コンクール)の入賞者の一人でした。
※第50回学展公募要項より
2011/07/25
準備は着々 文化祭をお楽しみに!
 三者懇談が進む一方、副担任の先生方が美術室に集合。机いっぱいに広げられた模造紙に、写真をレイアウトして「こんなこともあったなぁ」と、思い出に浸りながら学年写真展の準備が進んでいます。体育大会だけでも5千枚近い写真が撮影され、厳選された写真はどれも清教生の魅力がいっぱいです。
2011/07/25
先輩のノートから学ぶ
 図書館では先輩方のノートの展示が始まりました。工夫されたノートやミニノートなど、「書き写すだけではなく、自分なりにまとめることが大切」そんな先輩の声が聞こえてきそうなノートばかりです。中には中国語で綴った先輩の日記もありますよ。
2011/07/25
残念ながら何点かは、乾燥中、焼成中に割れてしまいます
 窯入れから3日目の今朝、中学1年生の授業課題を窯から出しました。薄茶色の粘土は酸化して、見事なレンガ色になっていました。陶芸窯はゆっくり炊き上げ、自然に冷えるのを待たねばなりません。全クラス焼くのに、暫く掛かりそうです。
2011/07/24
3回戦突破!!
 高校硬式野球部は、3回戦りんくう翔南高校に16−0でコールド勝ちし、3戦連続のコールド勝ちをおさめました。続く4回戦は27日に上宮高校と対戦します。応援よろしくお願いします。
2011/07/23
中高生が一緒に
 夏休み中は中学・高校生が使える自習室が開かれています。自習室監督の教員が付き、完全沈黙の自習室は冷房も効いていて、部活動の掛け声が響く屋外とは別世界です。
2011/07/23
三者懇談始まる
 中学1年生は学園に馴染めたか、生活・学習習慣は確立されたか、友達は等等・・・学年が上がるにつれ成績や進路の話にウエイトが移り、高校3年生になると「進路の話以外しません」と高3担任。月末は猛暑日が続くとのことです。涼をとるためにも少し早い目にお越し下さい。
2011/07/22
「SEND TO 2050」を検索
 中学56期卒、現在大学2回生のT先輩より、自身の活動報告と、中学生向けイベントの紹介を兼ねた直筆の便りが届きました。早速コピーして各教室に掲示。文末には中学生に向けて「この夏チャレンジしてみませんか?」と結ばれています。卒業しても母校と後輩のことを常々気に掛けてくれているのは嬉しいですね。
2011/07/22
この夏、何か作ろう
 文化祭には生徒有志の作品展示コーナーがあります。美術工芸はもちろん、手芸や写真、コレクションやホニャララにヘニャララ、展示できるものなら何でもOKです。詳しくは教室掲示のポスターを見てください。
2011/07/22
「出席番号順に並べて」
 ノートやプリントなどの回収や配布には、教科委員を中心に生徒が大活躍。当たり前と言えば当たり前ですが、指示されること無くテキパキ出来ることは素晴らしいことです。自主的に手伝う生徒も多く、将来社会で必要とされる人に成長することでしょう。
2011/07/22
第一美術室まで案内してね
 三者懇談の時期に合わせて、美術室前展示スペースでは、中学1年生のコラージュ(貼り絵)作品が展示されています。モダンテクニックの数々の技法を使って色紙から制作し、夫々の発想を大切に仕上げた作品です。懇談の帰りには是非お立ち寄り下さい。
2011/07/22
育てるのは難しい
 クラスで育てていたトマト、担任の先生が切り分けて大試食会?となりました。ほんの少ししか取れなかったので、もちろん全員に当たるはずはありませんが、意外にも意外。「トマトが嫌い」という生徒もいて、競争率は低下。どんな味だったのでしょう?
2011/07/22
中3学年企画 大縄跳び&ドッヂボール
 大縄跳び優勝はAクラス、ドッヂボール優勝はBクラス、栄えある総合優勝にはBクラスが輝きました。学年企画実行委員会が良くリーダーシップを発揮し、“監督しかすることの無い”教員は少々手持ち無沙汰の様子。夏期授業最後の日、3年間の成長を感じたひと時でした。
2011/07/22
清教の伝統、今年はどんな降誕劇が!
 去る9日午後、中2クラス委員さんが家庭科室に集まり、クリスマス降誕劇の衣装を制作しました。生徒増に対応するためのもので、ケープや兵士の衣装など次々と出来上がりました。ところで兵士の肩飾りは、チャペルドアの内張りの残材だということ、知っていますか?
2011/07/21
楽しく盛り上がった2時間
 中2学年企画では、しっぽとりとドッジボール大会を行いました。
2011/07/21
イチ・ニ・サンと復興に弾みをつける123枚
 中・高生徒会で、第三回被災地支援として募集していた「未使用テレカ」が(2011/07/12記事)皆様の善意で123枚も集まり、本日午後、高校生徒会役員が河内長野市役所を訪れ、芝田市長に直接手渡しました。「市長室で色々なお話が聞けて、とても良い経験になりました」と、訪問した生徒は話していました。
2011/07/21
結末を知りたければ
 高校演劇部の自主公演がチャペルで行われました。保護者、友人たち、そして先生方がたくさん駆けつけ、部員たち全員で作り上げたオリジナル作品「聖戦のTABERUNA」を楽しみました。探偵部と謎のグループ「聖戦組」との戦いの行方は、高校生たちの日常を随所に感じさせる展開の中、水曜日の食堂がキーポイントになって... 結末はご覧になった方の胸の内にということにしましょう。興味深いストーリーが作り出される演劇部の公演は、次回からもぜひライブでご覧ください。
2011/07/21
締め切りは8月25日 夏休み中に制作できるぞ
 今年創立60周年を迎えた学園では、12月10日に60周年を祝う記念式典を行います。そこで在校生のみなさんとも共にお祝いをしていきたいという気持ちから、記念式典の紹介・案内を行うためのポスター等のデザイン案を募集することになりました。詳しくは本日配布のプリントをご覧下さい。
2011/07/21
表紙のヒマワリやカブトムシはかわいいけれど・・・
 中学1年生に理科夏期課題冊子が配布されました。B4裏表印刷でみっちり7枚、とてもボリュームのある内容なので、早い目に取り組みましょう。宿題は夏休み前半に終え、後半は各自の弱点補強や一学期の総復習、二学期の予習に努めたいですね。
2011/07/21
文化祭PTA展示募集中
 9月23日におこなわれる文化祭のPTA展示室に展示する作品を募集しています。詳細は生徒を通じて配布しましたプリントをご覧下さい。
2011/07/21
中学1年生 学年集会 その3
 最後はメールのマナーについてのお話でした。「チェーンメールが来たら」「知らない人からメールが来たら」場面を想定しながらわかりやすく説明されました。その昔、チェーンメールをもらった女生徒が「気持ち悪いから」と、父母弟祖父母の5人に転送したという話がありましたっけ。
2011/07/21
中学1年生 学年集会 その2
 表彰に続いて、進路部、生活部、学年主任から、有意義な夏休みの過ごし方についてお話がありました。“自習する習慣”“やり直しする習慣”“計画を立てて行動する習慣”三つの習慣を確立させましょう。
2011/07/21
中学1年生 学年集会 その1
 入学式までの春休みに読んだ「青春輪舞」の感想文を、著者の大谷美和子氏に読んでもらったところ、特にすばらしかった生徒に「大谷賞」が送られました。「青春輪舞」は清教学園誕生の史実に基づいた作品で、主人公の耕平(中山先生)が学園設立に向けて、奔走する感動ストーリーです。この夏、もう一度読み直してみませんか?
2011/07/19
一つひとつに個性が現れます
 美術室の机上に並べられた約240枚の壁飾りは、直射日光を避け、ゆっくりと乾燥させ、その後電気窯で焼成します。乾燥途中に収縮差で、すでに割れてしまった作品もありますが、焼成後に接着剤で原形に戻す予定です。
2011/07/19
短期決戦故に、集中の度合いも高いようです
  中学1年生の美術、粘土の壁飾りが着々と進み、今日で全クラスが終わりました。(2011/07/13記事)「粘土触るの、幼稚園以来!」という生徒も居て、楽しそうに取り組んでいます。中には家からクッキーの抜き型を持ってきた生徒や、制作の資料にシールや人形を持ってきた生徒もいました。
2011/07/18
豊かな自然の中で生物観察
 高校の生物部が清教学園の近くを流れる石川に観察会にでかけました。緑豊かな川辺ではアオサギが舞い,淡水魚の群れも見られます。動物班は魚を,微生物班はプランクトンを採集。植物班は川原の植物を写真撮影しました。こうした観察の結果は生物部からの通信で読むことができます。
2011/07/16
間もなく一般公開
 図書館では生徒が書いた研究レポートを貸し出しを間近に控え、閲覧しやすいようジャンル分けし、フォルダに入れる作業を進めています。フォルダのタイトルを見ると味覚や地震、ユニバーサルデザイン、だんじりなど多岐に渡り、清教生の探究心の幅広さを感じさせられます。
2011/07/16
「モラル」のある人になるためには...
 ネット利用上の注意点について、中学生全員で学ぶ機会を持ちました。他の日常場面と違い、ネット上では、思わぬ「おおごと」の責任を負う場合がありえるという話に、生徒たちはきちんと認識を持ってネットを利用することの大切さを改めて理解しました。講演者の小林先生は、モラルのある人は日頃の勉強に支えられた基礎知識と思考力を備え、常にsimulateするとおっしゃいましたが、今日の学習内容は、その言葉の意味を自分の頭で考え直すことでいっそう有意義になるはずです。
2011/07/16
進んでいます、プロジェクト・ネパール
 ネパールの友だちを思い、2008年に始まったプロジェクト・ネパール。文房具を贈る活動を続けるとともに、遠くで頑張る友だちのためにもっと支援をしていこうと、今朝は生徒たちによる募金活動も行われました。こうした「愛ある知恵」に基づく心のつながりが将来の豊かな両国交流の礎になっていくことを願い、ますます活動の輪を広げていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
2011/07/15
食券購入は8時15分まで
 食堂では中学生向けテイクアウト商品も販売しています。利用したい場合、予め職員室横の券売機で、テイクアウト商品のチケットを購入します。カレーに丼物や弁当、焼きたてパンや飲み物などのメニューがあり、毎朝券売機はちょっとした行列です。ルールを守って利用しましょう。

2011/07/15
清教農場 その3
 中学1年生の技術家庭科の実習で栽培している、とうもろこしが順調に育っています。(2011/06/15記事)この一ヶ月で背丈ほどに伸び、雌穂(しずい)には薄緑の「ひげ」が出てきて、雄穂(ゆうずい)から花粉が風に運ばれ、雌穂に受粉します。
2011/07/15
ドキドキものの個人成績票
 期末試験成績個人票が返却されました。但し、入力ミスなどが無いか確認用のもので、もし入力ミスがあった場合、教科担当の先生に申し出る決まりになっています。生徒達は自分の得点と違いが無いか確認しながら、試験を振り返っていました。
2011/07/15
教師の感想は「お! 喰いついてる」
 中学1年生学年企画パート3は、アメリカから学園に留学しているサラさんとトミー君(2011/06/23記事)が英語でスピーチをしました。生徒達のワークシートと、スピーチの内容は予め打ち合わせされていて、プロフィールや趣味、アメリカでの生活など、身近な話題の内容に生徒は大喜び、一生懸命聞き取ろうとしていました。
2011/07/15
今日見たDVDは、図書室で借りられます
 中学1年生学年企画パート2は、チャペルで「職業について考える」と題し、専門看護士として重篤な患者を診る、医療の最先端で働く女性のビデオを鑑賞し、ワークシートに感想を記しました。生徒達は運動をした後だというのに、ビデオに熱心に見入り、メモにしきりにペンを走らせ、意識の高さを感じさせられました。
2011/07/15
失敗した時は素早い仕切り直しが肝心
 中学1年生は学年企画として、体育館でクラス対抗大縄跳び大会を行いました。競技は10分間の練習の後、クラスを20人づつの二班とし、それぞれの班が3分間で跳んだ累積回数で競いました。累積なので、たかが3分ですが生徒はヘトヘト。優勝は累積77回を跳んだEクラスでした。
2011/07/14
清教版 トモダチ作戦
 中学生一人に五枚づつ、文化祭の友達用案内葉書?が手渡されました。“指令”は「自分の周りの小中学生を文化祭に招待し、文化祭を盛り上げると共に、清教で頑張っているところを見てもらう」というもの。今年の文化祭のテーマは「清教60周年〜開け僕らの新時代〜」に決まり、文字通り新時代が訪れそうです。
2011/07/13
キムタツ先生、清教学園で熱く語る
 灘中高英語教諭で、ユメタン著者の木村達哉先生が来校。3時間目は中3Dクラスの英語授業を参観し、4時間目の中3学年集会では、ユーモア一杯の楽しくわかりやすい話に、生徒達のやる気スイッチが一斉にON! 放課後は高校生との座談会で、いろいろな質問に丁寧に答え、有意義な時間となりました。
サマーレクチャーのご案内
  PTA懇談会の案内が配布されました。第一部はチャペルで、岩淵由美子氏の講演があります。第二部は、学年とコースに分かれて、クラス懇談会や、様々な企画が用意されています。詳しくは本日配布の「PTA懇談会 ご案内」をご覧下さい。
2011/07/13
高校演劇部自主公演
 7月21日(木) チャペルで高校演劇部自主公演が行われます。今回は探偵部VS謎のグループ「聖戦組」の戦い、題して「聖戦のTABERUNA」。部員お手製のポスターも見所!! 開場13時45分、開演14時。※写真は文化部発表会より
2011/07/13
ビックな小冊子のプレゼント
 国語科からこの夏の読書ガイドとして、新潮文庫の「中学生に読んで欲しい本30冊」の小冊子が配布されました。30冊のタイトル、表紙デザイン、内容やおすすめポイントなどが紹介されています。
2011/07/13
保護者のコメント欄もあります よろしくお願いします 
 一学期期末試験の振り返りシートが配布されました。教科毎の得点や反省点、次への課題など、まとめやすくデザインされています。「このシートを元に三者懇談する!」と息巻く担任も居ました。よく考えて、文字通り振り返って書きましょう。
2011/07/13
思うようにいきませんが、やり直しがきくのが良いところ
 中学1年生の美術では、テラコッタ粘土を使い、素焼きの壁飾りを作りました。粘土は作業している間にもどんどん乾燥が進み、時間が足りない生徒も居ました。この後、10日ほど乾かし、約800度の窯で焼きます。
2011/07/12
命を大切に AEDの設置場所を確認しましょう
 清教学園では4台のAED(自動体外式除細動器)を保健室、総合体育館、旧体育館、警備員室に備えています。使用することが無いに越したことは有りませんが、万が一に備え、業者とタイアップし常に最適の状態で保管しています。また、教職員は全員が「普通救命講習Ⅰ」を受講済みです。
2011/07/12
中学3年生理科 生物の新化 電子黒板の真価
 中学の全教室には、スライド式ホワイトボードと電子黒板、書画カメラやPCなど、最新の教育機器が備え付けられています。その使われ方は教科や先生毎に工夫され、アイデア溢れる授業が生徒の学習意欲を高めています。今日は生物の進化について学習しているところで、生徒の机上のプリントと同じ内容を投影しながら授業が進められていました。
2011/07/12
テレホンカード、家に眠っていませんか
 中・高生徒会では、第三回被災地支援として、未使用テレカを募集しています。集められたテレカは、河内長野市市役所へ届け、枚数に応じた金額を市の電話代として使い、本来支払われるべきだった電話代の金額が義援金として被災地に送られます。
※右写真は5月12日市役所での支援物資仕分け作業の様子
2011/07/12
中学3年生書写 行書の特徴を生かして書こう
 行書は楷書に比べ、点画に丸みがあります。また、点画の方向や形も変化し、連続して書く場合もあります。これらの特徴をふまえ、今回は「井」という字を行書で書いてみました。単に書くだけではなく、太細の変化をつけるように求めましたが、狙い通りに書けたでしょうか?
2011/07/11
まるで何かの合格発表!?
 月に一度の席替えをしました。くじ引きで決まった新しい座席を、スクリーンに映し出した途端、女子からは教室に響き渡る黄色い歓声が上がりました。一方男子生徒は女子の影で「何がそんなに嬉しいの?」
2011/07/11
担任の先生のNGが連発
 今日は8日に配布された「SUMMER PLAN 2011」の提出日です。詳細な予定を立てたことの無い1年生にとって、1ヶ月の予定を立てるのは至難の業。最初の5日間だけだったり、“毎日14時間勉強”とか、まあ???な予定がいっぱいでした。
2011/07/11
試験は厳格 返却時の机上は赤ペンだけ
 夏期授業初日、試験返却がピークに達しました。担任と副担任二人の先生が監督のもと、粛々と返却が進みます。生徒はすぐさま模範解答と見比べ、内容をチェックしました。
2011/07/11
夏休み貸し出し始まりました
 図書館リブラリアでは、夏休みに向けて長期貸し出しが始まりました。貸し出し上限はなんと20冊! それでも「夏休みの読書計画に、20冊では足りない」というひとには、増冊にも相談に乗ってくれるそうです。
2011/07/10
すごいぞ高校硬式野球部 開幕戦初球ランニング本塁打!!
 1番・伊東拓君(3年)が強振した当たりが中堅手の頭を越え、大会第1号のランニング本塁打となりました。大阪府高野連によると、古い記録は残っていないが開幕戦の初球本塁打はおそらく初めてとのこと、ノーヒットに抑え六回コールド勝ちしました。
※左写真 日刊スポーツ10日朝刊より、右写真 検証甲子園より。
2011/07/08
明日の開幕戦が楽しみ
 7月9日は京セラドーム大阪へGO! 今年の大阪大会は、7月9日に京セラドーム大阪で開会式があり、第一試合の清教学園—泉尾工戦で幕を開けます。応援よろしくお願いします。
※右写真 asahi.com より
2011/07/08
意識のない人を発見したらまず119番通報!
 柔道場を会場として、河内長野市消防本部による、普通救命講習会が実施されました。これは学校安全の日に因み、2003年から毎年行われています。高校各部の代表者、新任の教員などが受講し、受講者には修了証が発行されました。
2011/07/08
ぜひご覧下さい
 6月20日の創作ダンス発表会の様子を学園HPにアップしました。あまり大きく拡大しませんが、熱気溢れる様子をご覧下さい。
2011/07/08
爽やかな青空が広がりました
 朝から晴天の今日は気温もグングン上がり、お昼前にはすでに30度を突破。昨日の風雨で飛び散った落ち葉もすっかり乾燥し、掃除当番の生徒が心地よい箒の響かせながら、掃除していました。保健室からはWBGT指数が発表されてます。熱中症に気をつけましょう。、
2011/07/08
SUMMER PLAN 2011
 夏休みの学習計画表が配布されました。今日の試験最終日から、二学期始業式までを前期・中期・後期の三期に分けて、学習時間の計画を立てられるように作られています。部活の予定など、まだわからない要素もあると思いますが、今日現在で立てられる予定をたててみましょう。7日月曜日に担任の先生に提出です。
2011/07/08
交通安全に気をつけて
 中学1年生には「自転車交通安全ブック」が配布されました。JA共済が制作した冊子で、豊富な写真とイラストで、自転車に関する交通安全のことが、わかりやすく書かれています。添付された、保険に関する別刷りプリントは、保護者の方に渡してください。
2011/07/08
これが最後の試験、怪我に負けず全て受験しました
 聖書の授業、試験があるのも学園の特色です。これは公立校の道徳の授業に相当し、キリスト教の歴史や、学園の建学の精神を学びながら、幅広く道徳性を養っています。サービス問題もあり、問7は校長先生の顔写真を選ぶ問題が、え? 君、間違ったの?
※ 答えはTODAY 6月17日
2011/07/08
試験は厳格 机上は筆記用具だけ
 机上には最低限の筆記用具のみが許され、筆箱は足元に置く決まりです。もちろん下敷きもNG。ところで写真の彼、微妙なバランス感覚の持ち主? 一時間同じ姿勢で試験を受けている?
2011/07/08
「何か質問があるひといませんか?」
 試験も中程になると、担当教科の先生が順に回って来ます。生徒の出来や問題の量、難易度を確認しながら質問にも答えてくれます。英語の先生は「英文の最初と最後を見直すだけでも、かなりになりますよ。」と暗号のようなアドバイス。1年生にはこの暗号、どの程度伝わったのでしょうか?
2011/07/08
「しっかり聴いてください」
 英語演習の試験にはリスニング試験もあります。ネイティブの先生が吹き込んだ音声を聴きながら、イラストや問題文に答えます。世の中が求める力として英語力は必須です。今からしっかり力をつけましょう。
2011/07/07
鉄は熱いうちに打て
 試験は終わってからの取り組みが大切です。解らなかった問題、間違った問題は、今が一番理解するチャンス! 答えを見て解った気にならず、しっかり理解するようにしましょう。
2011/07/07
お祈り 「良い点でありますよ〜に」
 「もう返ってきた!」と声が聞こえそうですが、意地悪な・・いや、仕事の速い先生が採点を済ませ、答案が返却されました。11日、月曜からは特別補講追試も始まり、それに向けた準備も進めなければなりません。
2011/07/07
あと一日、がんばろう!
 期末試験も四日目となりGOALが見えてきました。昨日からの雨で、気温もさほど上がらず、少しエアコンをかけるだけで試験に集中できる環境が整います。卒業生の皆さん、維管束をつくるA・Bそれぞれの名前、覚えていますか?
2011/07/06
今年もプロジェクトネパールが始まります
 ピロティでネパールの子ども達の写真展が始まりました。写真には、学園をはじめ日本から送られた文房具などで(2010/07/26記事)学習する、ネパールの子ども達の様子が写っています。今年もネパールに向けて清教生の気持ちを届けるプロジェクトを始めます。
2011/07/06
正しい自習習慣を確立させよう
 終礼後は教室が自習室に早変わり。生徒達は課題にレポートに試験準備にと、完全沈黙で取り組み、教室にはペンを走らせる音しか聞こえません。担任の先生も教室で一緒に業務をこなしながら、時々質問に答えたりアドバイスしていました。
2011/07/06
学園長先生は理科の先生です
 今朝は学園長先生が朝の様子を見に来ました。生徒達は試験中ですが、普段どおり10分の読書から一日をスタートさせ、礼拝の後、9時から一時間目の試験が始まりました。まだあどけなさが残る1年生が熱心に読書に耽(ふけ)る姿に、学園長先生は目を細めていました。
2011/07/05
なかなか思うように育ちません
 4月に上級生からプレゼントされた、教室の緑の生育状況に開きが出てきました。大きな鉢に植え替えたクラス、肥料と水の管理を徹底しているクラス、太陽を追いかけベランダを移動させているクラス・・・同じ大きさの苗だったのが、今ではこの差です。
※プチトマトは、後日担任が準備したもの。
2011/07/05
試験は厳格 机の中は空っぽ
 鞄やサブバックは教室の前後や、廊下、空いたスペースに並べられ、筆箱などは足元に置く決まりです。不正行為には、全教科を0点とする厳罰で臨み、携帯電話は身に付けていただけで、不正行為とみなされます。※中学生の携帯は登下校を含み禁止です。高校生の携帯は、登校時に電源を切ってロッカーに入れる決まりです。
2011/07/05
「塗る時は濃く塗る、薄いのや消しかけはダメです!」
 期末試験二日目、中学1年生は二教科、中学2・3年生は三教科の試験を受けました。リコーダーの指使いを問う問題が出ていましたが、上手く塗りつぶせたでしょうか? 白黒反対に塗っていたら大変なことになりますね。
2011/07/05
保護者の署名・捺印が必要です
 中学1年生、高校3年生に「麻しん(はしか)の予防接種状況について」の案内が配布されました。麻しんは医療の進歩した現在でも、発症した場合には死に至る危険性もある重大な疾患です。案内を熟読され、アンケートにお答え下さい。提出期限は7月7日(木)です。
2011/07/05
アイデア溢れるブックガイド
 図書館で展示されている、ブックガイドが展示替えされました。(2011/06/20記事)中学2年生が総合学習の時間に作成した作品で、飛び出すブックガイドあり、しかけブックガイドあり、カラフルな力作ぞろいです。順次展示替えするそうなので、鑑賞は早い目に!
2011/07/04
なかなか手強いぞ
 お弁当を食べて、午後からは気分を入れ替えて自習です。今日の感想を中学1年生に聞くと「保健体育が難しかった」と言う生徒が多数しました。実技教科をなめてはいけませよ。明日は中学1・2年生で音楽、中学3年生で聖書の試験があります。頑張りましょう。
2011/07/04
縦書き、横書き、何でもありです
 担任の先生が短冊とこよりを準備してくれました。生徒達は早速、思いおもいの願い事を短冊にしたためて・・・アーメン? 叶えてくれるかなぁ・・・
2011/07/04
便利なものがあるんですねぇ・・・
 60期生の先輩学年団からのお下がりで、教室用に七夕飾りの笹をもらいました。さっそくHR委員や有志が集まって「これがテッペン違う?」「葉っぱ裏やでぇ〜」とあれこれ賑やかなこと、誰も説明書を読みません。お母さんもそうですか?
2011/07/04
こちらは選ばれないように
 一日目の試験が終わったところだというのに、特別補講追試の日程表も配布されました。11日月曜から20日水曜まで、試験成績が芳しくなかった生徒にはビッシリと取り組んでもらいます。注意事項の1〜7も熟読しておいてください。
2011/07/04
お楽しみ学年企画もあるよ
 夏期授業の時間割が配布されました。11日から22日までの10日間、午前中4時間の授業があります。時間割は期間限定の特別時間割に変わるので注意が必要です。また、午後は追試補講や呼び出し、部活動などの予定が沢山あります。暫くはお弁当をご準備ください。
2011/07/04
当たり前田のノート提出
 清教では提出物や、普段の授業態度が高く評価されています。教科委員が出席番号順にノートを集め、未提出者リストに印を付ける姿もすっかり板につきました。目先のことでいっぱいいっぱいにならず、常に先を見て学習すれば大丈夫ですね。ところで、今日のタイトル、わかる人にはわかる?
2011/07/04
「何か質問があるひといませんか?」
 試験も中程になると、担当教科の先生が順に回って来ます。「漢字で習ったことは漢字で!」「単位の付け忘れに注意!」うっかり間違えないように“ちょっとだけ”アドバイスしてくれます。先生方は「問題の難易度と量は適切だったか、みんな解答できているか・・・」生徒の出来がとても気になる様子でした。
2011/07/04
一学期期末試験始まる
 中学1年生は代数、中学2・3年生は理科1の試験で始まりました。今日から5日間、中学1年生は11教科、中学2年生は12教科、中学3年生は13教科の試験があります。みんな体調を崩さないようにベストを尽くしてください。
2011/07/01
7月9日は京セラドーム大阪へGO!
 「全然声が出てない! 顔上げて!」硬式野球部の応援練習に、中学生は目を白黒。今年の大阪大会は、7月9日に京セラドーム大阪で開会式があり、第一試合の清教学園—泉尾工戦で幕を開けます。応援よろしくお願いします。
※右写真 asahi.com より
2011/07/01
図形の勉強に糊とハサミは必需品?
 図形は平面から立体になると、途端に難しくなります。普段から物事を縦・横・斜めから見ているひとにはどうってこと無い問題が、チンプンカンプン。そんな時は実際に模型を作るのが一番です。何度も組み立て分解し、理解しておきましょう。
2011/07/01
ラストスパートの生徒達
 蒸し暑い一日でしたが、自習室はエアコンが効いていて快適そのもの。ノート整理や演習にと、下校までの2時間を有効に使えました。ホワイトボードには誰が書いたか「自習は生きがい」と、相槌には深〜いため息が込められています。
2011/07/01
ほけんだより7月号
 ほけんだより7月号が発行されました。内容は7月の保健行事、歯科検診後の報告、気になる保健室利用者については、コンタクト使用者必見の記事があります。養護教諭手描きのイラストが満載されているのも、今月の特徴です。
2011/07/01
最新文房具事情
 こちらはしっかりしたお顔周りがポイントのウサギと、手触りが気持ちよい、何だろう? お茶をこぼしたら、吸水にも役立ちそう。私のころは象が踏んでも壊れない筆箱が大流行。教室で象を飼っていたからね。
2011/07/01
最新文房具事情
 寂しくなったら筆箱を手に、一人遊びができそうな筆箱。パンダはデレ〜としているところがかわいい。もう一方はやたら凛々しく、空をも飛びそうな姿勢。
2011/07/01
最新文房具事情
 鉛筆やマーカーを入れるとふくよかになる筆箱。筆箱だからダイエットは気にならない。
2011/07/01
最新文房具事情
 筆箱の中には奇想天外なものがあり「一体どこに入れるの?」というものもあります。まずは机の上に置いていると「机に靴を載せるな!」と怒られそうな筆箱。靴底周りもとってもリアルです。右足用は有るのでしょうか?