月別バックナンバーに戻る

2012年11月
2012/11/30
力仕事は男子の活躍所
 団結式の後は舞台設営をしました。チャペルの長椅子を運び、演台を設置、パイプ椅子を運んだり・・・、生徒たちの見事な働きで、短時間で舞台は出来上がりました。来週からいよいよ、降誕劇の練習が始まります。インフルエンザやノロウィルスなどの流行が心配されます。うがい・手洗いでしっかり予防をしてください。
2012/11/30
降誕劇団結式
 期末試験最終日、中2学年は来月の降誕劇に向けて団結式を行いました。チャペルのスピーカーから流れてきたのはなんと第1回目の降誕劇の記録。清教学園の降誕劇は1960年の第9期生から続いています。第63期生も伝統を受け継ぎ、今年も素晴らしい降誕劇を作り上げます!
2012/11/30
今日から取り組もう
 期末試験が終わるや否や、冬休みの宿題が発表され、清教オリジナルテキスト「冬の稲妻」が配布されました。宿題は12月14日提出のものと、1月8日提出のもの、三学期最初の授業時に提出のものなど、内容によって提出日が異なります。配布された「冬休みの宿題一覧」を良く見える場所に貼っておきましょう。
※文中の提出日は一例で、学年、教科、内容により夫々異なります。宿題一覧表と教科からの連絡を良く確認してください。
2012/11/30
クリスマス献金にご協力下さい
 プリント「クリスマス献金のお願い」と、かわいいイラストの献金袋、Child Fund Japanのパンフレットが配布されました。毎年、学園ではこの時期に生徒、保護者、教職員に呼びかけ、クリスマス献金を集めています。集まった献金は学園につながる国内外の多くの方々、困難に直面してる世界中の人の為に使われ、昨年も88万円を世界の23団体に送りました。
2012/11/30
中学期末試験5日目
 中学生の期末試験はいよいよ最終日、1年生は国語、音楽の試験を、2年生は英語演習、技術家庭会の試験を、3年生は国語、保健体育の試験を受けました。五日間の出来はどうでしたか?
※高校の期末試験は12月3日から始まります。
2012/11/29
中学期末試験4日目
 1年生は地理、保健体育の試験を、2年生は理科Ⅰ、図形の試験を、3年生は英語、理科Ⅰの試験を受けました。
※高校の期末試験は12月3日から始まります。
2012/11/29
クラス最終決戦は、熱い戦い
 高校3年生の授業が、終わっていきます。最終週の体育3時間授業は、男女合同でクラス最終決戦を行いました。1日目 総合体育館で、バスケットボール、2日目 グランドで、サッカー、3日目 総合体育館で、ドッヂボール・バスケットボール 総合得点は、Lクラスの勝利でしたが、皆で楽しめました。最後には、1年間クラスをリードしてくれた体育委員にお礼の拍手で締めくくりました。
2012/11/29
「よろしくおねがいします」
 登校時、校門2箇所に高校生徒会のメンバーが立ち、「難病に苦しむあゆとちゃんの心臓移植を支援するための募金活動」が行われました。高校生はもちろん、中学生も快く協力し、可愛い財布からお小遣いを取り出していました。大勢の生徒の気持がつながることを祈っています。
2012/11/28
中学期末試験3日目
 1年生は代数、英語演習の試験を、2年生は代数、音楽の試験を、3年生は国語演習、図形、聖書の試験を受けました。
※高校の期末試験は12月3日から始まります。
2012/11/27
締め切りは12月3日(月)です 捺印をお忘れなく
 中学1年生と、高校3年生に「麻しん(はしか)の予防接種状況について」アンケートが配布されました。本日配布のプリントをご参照のうえ、12月3日(月)までに担任にご提出ください。保護者の署名捺印も必要ですので、お忘れの無いようにお願いします。
2012/11/27
足元に注目
 チャペルでは通路部分のグリーンのカーペットの張替作業が進んでいます。新しいカーペットは色も鮮やかで弾力もあり、63期生の降誕劇練習に間に合うよう、試験中の工事になりました。工事と言っても、両面テープと小さなネジで金具を留めるだけで音も無く、気付いた人はほとんど居ないようです。
2012/11/27
「試験中の貸し借りは厳禁!! あたりまえ」
 試験の時には、机上に筆記用具と消しゴムしか出してはいけない決まりですが、図形の試験のように教科から「定規を用意しなさい」「コンパスを用意しなさい」などと、指示が出る場合もあります。この場合忘れると大変不利な状況に追い込まれるわけで、朝からキャンパス(購買)に買いに走る生徒も居ます。普段から連絡には注意を払わないといけないですね。
2012/11/27
中学期末試験2日目
 1年生は図形、技術家庭科の試験を、2年生は英語、社会、聖書の試験を、3年生は英語演習、代数、音楽の試験を受けました。
※高校の期末試験は12月3日から始まります。
2012/11/26
中学期末試験1日目
 1年生は英語、理科、聖書の試験を、2年生は理科Ⅱ、国語、保健体育の試験を、3年生は社会、理科Ⅱ、技術家庭科の試験を受けました。
※高校の期末試験は12月3日から始まります。
2012/11/26
「これ絶対出るで!」 「なんで?」 「勘!」 「・・・」
 試験問題を持って教室に行くと、あちらこちらに人の輪が出来、ノートや問題集片手に“分析会議”の真っ最中です。友達と問題を出し合ったり、不安な問題を聞いたり、最後のギリギリまで手を抜きません。
2012/11/26
アドベント(待降節)
 教室の出入り口には、PTAが特大のリースを用意してくれました。クリスマスリースは永遠を意味する「環」です。これを、ドアに飾り、厄除けにします。賛美歌も今日から103番に変わりました。「牧人(まきびと)ひつじを 守れるその宵♪〜」学園ではクリスマスが近いことを日々お祝いしています。
2012/11/26
何事にも興味津々の清教生
 中学では今日から二学期期末試験が始まります。特別な週ですが、礼拝に先立ち読書からスタートすることは普段と変わりません。男子に人気は歴史や偉人伝、スポーツ関連の本など、女子に人気の本は小説や映画の原作などです。ご家庭でも、今読んでいる本のことを話題にしてみませんか?
2012/11/24
メリークリスマス
 12月8日にチャペルで行われるPTAクリスマス会の案内が配布されました。第一部はカナン福音ルーテル教会の河尚志牧師を迎え「心に み子をむかえる」というタイトルでメッセージをいただきます。第二部は宮崎剛氏と大町剛氏の共演で、チャペルコンサートの予定です。詳しくは生徒が持ち帰りました案内をご覧ください。
2012/11/24
弁護士の仕事
 PTA発行のNavi(ナビ)が配布されました。生徒たちが様々な職業と出会えることを願い、保護者や卒業生、その他大勢の方々が自分の職業について、判りやすく記してくれています。今回は「有意義な学生時代にしてもらいたい」(下)と題し、弁護士として活躍されている保護者の方のお話です。ナビは年10回発行予定で、過去記事はPTAのサイトより、PDFでご覧になれます。
2012/11/21
貴重な講演会
 中学3年生のLHRは人権学習としてハンセン病について講演を聞きました。大阪府ハンセン病回復者支援センターの職員の方から「ハンセン病について」の講演に続き、ハンセン病関西退所者原告団いちょうの会の方から「明日に向かって−ありのまま生きる」と題し、講演がありました。中学3年生にはほとんど馴染みがなく、また理解するのも難しい内容でしたが、差別を許さない気持を新たにしていたようでした。
2012/11/21
マタイによる福音書 3:1〜12
 今日は中学部の合同礼拝です。「世界最初のクリスマスカード」と題し、本校の井上先生が「クリスマスには親しい間柄の人にプレゼントや、カードにお祝いの言葉や相手を思いやる言葉などを書き贈りますます。洗礼者ヨハネが民衆の前に現れ、『悔い改めなさい。天の御国が近づいたから。』と宣言したことは、世界で最初のクリスマスカードだったんです。」とお話がありました。
2012/11/21
脳を働き者にする方法
 受験生の高校3年生全員に、「Calorie Mate」 が配られました。大切なときに、集中力を欠いて力を発揮できない。そんなことにならないように、正しい知識で正しい食事を摂って脳を働かせましょう。
大塚製薬の朝食をしっかりとろうという企画
デキる人の栄養バランス
勉強や仕事をサクサクこなすためには?
今より集中力をもっと高めるには?
その秘訣は、バランスのいい朝食に隠されているかもしれません。
2012/11/20
「がんばります」
 14日に高校後期生徒会役員が、15日に中学後期生徒会役員選挙があり、新役員が選出されました。よりよい学園のために、力を合わせてがんばってください。
2012/11/20
讃美歌94番
 学園では今週から讃美歌が降誕を祝う讃美歌に変わり、聖書の朗読箇所もクリスマスに因んだ箇所が選ばれて読まれています。「ひさしくまちーーにし 主よとくきたーーりて・・・」卒業生なら歌えますよね。
2012/11/19
監督の先生にコッソリ質問
 試験前の放課後自習室も始まりました。終礼・掃除の後、下校時間ギリギリまでHR教室で課題や試験勉強に取り組みます。中学1年生も今では集中して取り組め、自学自習の習慣が身に付いたようです。
2012/11/19
保護者のみなさまもご協力ください。
 中・高保護者のみなさまへ「魅力ある学校づくりのためのアンケート2012」ご協力のお願いのプリントも配布されました。Webフォームで19日〜12月2日の間に回答をお願いしています。詳しくは本日生徒に配布しましたプリントをご覧の上、よろしくご協力願います。
2012/11/19
魅力ある学校づくりのため
 終礼の時間を利用して「魅力ある学校づくりのためのアンケート2012」が全校生徒を対象に行われました。アンケートはマークシート方式で、授業への取り組みや施設面など40項目弱に答えました。この結果は集計、分析され、学園のさらなる“魅力”アップの為に活用されます。
2012/11/19
スイヘイリーベー・・・・
 期末試験の前には元素記号と元素名が出題される理科の小テストもあります。教室に張り出された元素周期表は元素記号と元素名の他、どのような用途に使われているか写真やイラストが添えられ、元素の役割がイメージしやすいスグレモノです。近頃話題のレアアースもチェックしておきましょう。
2012/11/19
期末試験一週間前
 中学期末試験の時間割が発表されました。期末試験は11月26日から5日間に渡って、中1が11教科、中2が12教科、中3が13教科の試験が行われます。寒暖の差が厳しい季節です。体調に気をつけベストを尽くしましょう。
2012/11/19
まだ11月だけど
 図書館では一足早くクリスマスツリーが飾られました。学園ではオリジナルクリスマスカードを送ったり、ツリーやリースなどを飾り付けてキリストの誕生を祝います。メインイベントは14日に行われる中学クリスマス賛美礼拝・降誕劇、22日に行われる高校クリスマス礼拝です。今から楽しみですね。
2012/11/17
ご来校ありがとうございました
 朝からの雨模様にもかかわらず、第3回中学入試説明会には大変多くの皆様にお越しいただきました。今年度最後の説明会とあって、1月の入試に向けて努力を続ける小学6年生はもちろん、4年生や5年生の姿も数多く見られました。昨春に卒業した生徒の保護者による体験談や自慢の卒業生からのメッセージなど、清教学園の良さを感じていただける内容だったと思います。お越しの皆様への感謝の気持ちを伝えたいと、校長は最後までお一人おひとりへのお見送りをさせていただきました。また清教学園でお会いしましょう。
2012/11/16
すごいぞ清教生 第9回河内長野イングリッシュフェスティバルでダブル受賞
 11月4日(日)河内長野市キックスで行われた、第9回河内長野イングリッシュフェスティバルにおいて、暗唱部門で中学1年生の西本君が優秀賞に、今年新設されたプレゼンテーション部門最優秀賞に中学2年生の柳さんが輝きました。
2012/11/16
3Dで考えよう
 中学3年生の美術では二点透視図法で作品を作っています。画用紙の両側に消失点を取り、左右方向の奥行きを夫々集中させることで立体感を表現しています。何をどう間違ったのか、中には空間がねじれてタイムマシンに乗ったような作品もありました。
2012/11/16
「T先生は高校生の時に登りました」
 昨日までの冷え込みが緩み、今日は晴天の下穏やかな小春日和の一日となりました。遠くに先日の中1校外学習で登った金剛山の頂が見えます。その昔、中高合同で耐寒登山を実施していた時には、高校生男子は学園から金剛山まで徒歩で往復していました。
2012/11/16
ホント感動しました③
 生徒たちは今まで聴いたことのないような伸びやかで美しいロンさんのサックスの調べに魅了され、力強く魂のこもったマキーダさんの歌声に感動し、立ち上がって体を揺らせていました。若い時に本物の芸術に生で触れる体験の重要さは言うに及びません。世界で超一流とされる音楽とお二人のこれまでの人生の中でのイエス・キリストとの出会いをうかがい一同が心熱くされる、大変恵まれた冬の朝を過ごしました。
2012/11/16
ホント感動しました②
 ラウン氏は過去に薬物依存に陥りながら、神様との出会いにより再生したクリスチャンで、日本を愛し、日本の人々のために講演・演奏活動を重ねて来られました。この度、関西の諸キリスト教会の招きでコンサート・ツアーのため来日中ですが、スケジュールの合間を縫って本校へのご訪問を快く引き受けてくださいました。
2012/11/16
ホント感動しました①
 13日、高1学年集会特別企画の「ロン・ブラウン&マキーダコンサート」が清教チャペルで行われました。ロン・ブラウン氏はスティービー・ワンダー、ホイットニー・ヒューストン、ダイアナ・ロス、デューク・エリントンバンドなど、世界一流ミュージシャンのサポートサックス奏者として活躍し、現在も親友のカーク・ウェイラム(Sax)やドク・パウエル(Guitar)等数多くの大物ミュージシャンと共演。2010年 2 月にはワシントン D.Cで開催されたオバマ大統領主催の朝食祈祷会に招かれ演奏しました。マキーダさんは”LA Black Music Award for Best Female Performance of the year2005”を受賞するなどゴスペル・ソウルの女王と呼ばれる実力派R&Bシンガーです。
2012/11/15
期末試験まであと11日
 各教科からは期末試験に向けて数々の課題や対策プリントが配布されています。毎日着実に取り組まないと、到底こなせる量ではありません。TODAYを見ている君! すぐ課題に取り組もう。
※中学の期末試験は11月26日から、高校は12月3日から始まります。
2012/11/15
発表は明日
 中学後期生徒会役員の立会い演説会が行われました、3年生に被選挙権は無く、1・2年生から役員選出となり、この春学園の門をくぐった一年生も積極的に生徒会役員に立候補し、活況のある役員選出となりました。終礼で投票、即日開票となり、新役員は明日発表されます。
2012/11/15
清教生の活躍
 中学LHRで表彰が行われました。第9回河内長野イングリッシュフェスティバルで優秀な成績に輝いた二名の生徒をはじめ、大会で優勝や入賞した男子硬式テニス部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、なぎなた部、剣道部、合唱部、ハンドベル部、野球部、また個人での活動ですが近畿地区空手道選手大会組み手の部で優勝と、型の部で準優勝した生徒が表彰されました。
2012/11/15
被災地の為に祈る・・・共同の祈り
 今日は東日本大震災が起こった11日に最も近い礼拝の日です。震災を思い、考え、私達がどう向き合っていったら良いのか、カトリック・プロテスタントの枠を超えて作られた共同の祈りを捧げました。
2012/11/15
ヨハネによる福音書 1:1〜5
 今日は中学部の合同礼拝です。「ほんものの言葉」と題し、本校の森校長先生が「言葉には魂があり力があります。皆さんは言葉を大切にしていますか? 他人にひどい言葉を投げかけたり、逆に無視したりしていませんか? 回りの人を大切に愛に溢れた言葉を発しましょう。」とお話がありました。
2012/11/14
全国から強豪が続々・・
 剣道部の顧問の先生が、12月26日に行われる「清教学園理事長旗争奪剣道大会」の会場を飾る横断幕の制作に来ました。遠くは東京を含め、全国から500名超の参加者を迎え、河内長野市民体育館で熱戦が繰り広げられます。出場機会を少しでも増やしてあげようと、組み合わせが「ジグソーパズルのよう」だそうです。
2012/11/14
「より良い学園の為に頑張ります」
 高校では6限終了後に後期生徒会選挙の立会演説会が行われました。
2012/11/13
11月23日は富田林教会へ行こう
 中高ハンドベル部は23日(祝)に富田林教会で第四回オータムコンサートを開催します。演奏曲はジングルベルロックやクリスマスフェスティバルなど。オルガンとの合奏もあり、楽しいコンサートになりそうです。開演は午後2時、入場は無料ですので、友達を誘って行きましょう。
2012/11/13
一家に一枚周期表
 中学1年生の教室に、色鮮やかな大きな元素周期表が張られました。理科では丁度元素記号と周期を習う時期で、この表には元素記号や原子量だけでなく、実際にどのような用途に使われているか、代表的なものの写真も掲載されています。私も家に欲しい一枚です。
2012/11/12
リブラリアのクリスマス会
 11月も前半ですが、一足早くリブラリアでクリスマス会が行われました。まず川俣先生から、現在の降誕劇の始まりであった中学9期生の降誕劇の録音をお聞かせいただき、清教学園で迎えるクリスマスについてのお話がありました。その後リブラリアスタッフによる小劇を楽しみ、リース作りへと会は終始和やかに楽しく進みました。生徒たちは皆それぞれ個性あふれるリースを完成させました。リースはしばらくの間、リブラリアに展示してありますのでぜひご覧ください。残念ながら今年は参加できなかった方も、来年はぜひ参加してくださいね。
2012/11/12
先生、羅城門の歴史知ってる?!
 7日に京都で行われた高1校外学習は、好天に恵まれました。各班、班長を中心として、事前に見学場所・移動手段など、自分たちの計画表を作りました。途中、計画表通りにいかないこともありましたが、生徒たちは、目を輝かせながら、古都の文化に触れていました。生徒たちが、校外学習で知った京都の歴史を自慢げに語ってくれたことが印象的でした。
2012/11/12
手作りリース展始まる
 図書館では10日に行われたクリスマスのお楽しみ会で作ったリースの展示が始まりました。布のリースや蔦のリース、リボンやヒマラヤ杉の松ボックリならぬ杉ボックリを飾ったリースなど、色とりどりのリースが並んでいます。段々クリスマスが近づいてきましたね。
※杉ぼっくりはシダーローズのこと
2012/11/12
整理整頓
 中学では3学年で数学のモーニングテストが行われました。答案を見ると教科書の例題のように綺麗な答案がある一方、書きなぐったような答案も見受けられます。文字や答案がきれいな人は、考え方も整理されていてケアレスミスも少ないそうです。頭の中も机の上も答案も整理整頓が大切です。
2012/11/12
すごいぞ中学野球部 南河内地区ブロック対抗大会優勝
 中学野球部は、11月3日(土)から開催されていた南河内地区ブロック対抗大会において、3回戦・金剛中学校に6−1で、準々決勝・高鷲中学校に4−0で、準決勝・河原城中学校に5−3で、決勝戦・富田林第三中学校に6−0〔8回タイブレーク〕で勝利し(2回戦・PL学園中学校戦は不戦勝)、今年最後の地区大会を優勝で締めくくることができました。この冬にしっかりと力をつけて、春・夏の大会でも好成績がおさめられるようにがんばっていきます。これからも応援よろしくお願いします。
2012/11/09
中3校外学習 震災を学ぶ
 神戸を思い切り楽しんだ後は、人と防災未来センターへ。阪神淡路大震災・東日本大震災を体感できるシアターや地震直後・復興の過程を資料とともに学習しました。改めて自然災害の怖さと防災への意識をもつ機会となりました。
2012/11/09
中3校外学習 南京町で昼食
 中華街にやってきました。南京町では、屋台でラーメンやからあげを食べて、デザートにまたアイス。行列に並んでいると時間があっという間になくなってしまいました。もっと南京町にいたかったという声も。
2012/11/09
中3校外学習 神戸自主研修
 風見鶏の館を見た後は、おいしい中華料理めざして南京町へ向かいます。それぞれ班で地図を見ながら、山手から海の方へ下っていきました。異国情緒タップリの街並みに生徒達は「ウチらの街と何が違うんやろ?」 ランドスケープデザインにも興味を持てたようでした。
2012/11/09
中3校外学習 神戸に到着
 中学3年生は8日、神戸方面で校外学習を実施しました。まずは、かの有名な風見鶏の館をめざして歩きます。天候に恵まれ、行きの坂道は汗ばむ陽気でした。予め班毎に行動予定を立てて、時間とお小遣いを考えながら、秋の神戸を満喫しました。
2012/11/09
中2校外学習 楽しいときはあっという間
 お昼からは東大寺を見学。初めて大仏を見る生徒もいれば、小学校から何度も遠足などで来ている生徒もいます。大仏を見学した後、各所に散らばっていた生徒たちはみんな無事に集合場所に戻ってきました。一日奈良で学習をしてきた生徒たちには、正倉院展についての作文と俳句を作成する宿題が課されています。
2012/11/09
中2校外学習 逃げろ、逃げろ〜
 やってきました、鹿、鹿、鹿。お弁当を広げるや否や、食べ物を狙って生徒の輪に突進。鹿がやってくるたび、ひたすらお弁当を持って逃げる生徒たち。お弁当の蓋を開けるや否や、鹿がやってきてお弁当を全部食べられてしまった生徒も・・・。
2012/11/09
中2校外学習 お弁当が一番楽しい時間・・・
 お昼は春日の園地でお弁当です。天気も良く、絶好のピクニック日和。広々としたところで、楽しくわいわいお弁当を食べるはずが・・・。
2012/11/09
中2校外学習 先生、どこですか〜?
 班毎のオリジナルルートとは言え、必ず通過しなければならないポイントがいくつか設定されています。春日大社の二の鳥居もその一つ。ポイント地点には学年の先生が待機しており、その先生にチェックしてもらわなければ、先へは進めません。中には参道にいる先生を見過ごし、全く別の場所で先生を探してあわてる班も。
2012/11/09
中2校外学習 班長の腕の見せ所
 班の行動ルートは事前に班で決めています。一の鳥居から春日大社の長ーい参道を歩いていく班もいました。班のみんなとはぐれないよう、班がばらばらにならないよう、班長さんが主体となってみんなをまとめ、班別自主研修は進みます。
2012/11/09
中2校外学習 班行動は基本
 正倉院展の見学が終わったら、いよいよ班行動の開始です。奈良公園付近を班で自由に拝観・見学します。次の目的地への道はどっち? 地図を片手に予め決めたルートをたどり、時間通りに昼食の場所にたどりつけるか?
2012/11/09
中2校外学習 正倉院展はすごい人でした
 奈良国立博物館の正倉院展を見学しました。平日にもかかわらずすごい数の来場者。団体で入るので、クラスで順番を待って見学開始です。待っている間にパンフレットを見ながら展示物のことを勉強します。
2012/11/09
中2校外学習 鹿の出迎え
 中学2年生は8日、奈良で校外学習を実施しました。奈良公園付近は見渡す限り、鹿・鹿・鹿。「かわいい」と触りに行く生徒もいれば、「怖い」と徹底的に避ける生徒も。たくさんの鹿に囲まれながら、一路国立博物館を目指します。
2012/11/08
中1校外学習 あとは下るだけ 気をつけて
 千早園地での自由時間も少なくなりました。クラスごとに記念写真を撮影し、帰路につきました。下り坂は膝を痛めやすいので、安全に気をつけゆっくり下ることが肝心です。
2012/11/08
中1校外学習 今日のMVP
 「先生、如何ですか〜♪」と女生徒が差し出したのは、お母様手作りのカボチャのタルト。疲れたときには甘味な食べ物が嬉しかろうと、友達の分も含めて沢山持たせてくれたそうです。重たかっただろうに、ここまで運んでくれたあなたにも感謝。
2012/11/08
中1校外学習 朝早くからありがとうございます
 先生方は「ゆっくり食べる時間もないし、お腹いっぱいになっても苦しいし」と、今日はおにぎりやパンの軽食しか準備していません。一方、生徒達は家の方が作る、愛情いっぱいのお弁当を美味しそうに頬張っていました。
2012/11/08
中1校外学習 200人でお弁当
 園地に到着したら、先発のクラスはすでに昼食をとっていました。担任の先生からの諸注意を聞いた後は班毎に散らばって、楽しいお弁当の時間となりました。全部の班を回ることは出来ませんでしたが、大部分の班のグループ写真を撮ることができました。後日HPの行事の欄にアップしますので、暫くお待ち下さい。
2012/11/08
中1校外学習 山頂に到着
 最終組が到着するころ、最初のクラスがお弁当場所の千早園地に向けて折り返してきました。すれ違う生徒は友達を見つけてはハイタッチしたり、声を掛け合ったりと励ましあいます。記念写真を撮ったり、トイレに行ったり、小休止しました。
2012/11/08
中1校外学習 金剛錬成会 スタンプ集めてます
 到着してすぐに出迎えてくれたのは、金剛錬成会の登拝回数を表すボード。「300回や」「こっち千回や」「5000回もある」人間もなかなかすごいもんです。
2012/11/08
中1校外学習 大木にビックリ
 葛木神社が近づくとさらに大木が多くなり、樹齢500年の夫婦杉に生徒も思わず「すごいなぁ〜」生命の偉大さを感じ入っていたようです。
2012/11/08
中1校外学習 いよいよ最後の登り坂
 山頂を治める葛木神社の一の鳥居をくぐると、雰囲気はがらりと変わりました。両側には杉の大木が林立し、玉垣や灯篭には、寄進した人の名前が彫られています。
2012/11/08
中1校外学習 絶景かなぁ〜〜
 途中展望台に立ち寄りました。展望台からは大阪府側と奈良県側が見渡せ、絶景そのものです。男子が集まり「ヤッホー」と叫んでは「男気見せた!」と、わかってないなぁ・・・
2012/11/08
中1校外学習 あと少し
 千早園地で小休止した後、いよいよ金剛山山頂を目指して最終アタック。ややアップダウンのある平坦な道を行きます。整備された登山道でとても歩きやすく、生徒達はシリトリをしたり、歌を歌ったりと楽しそう。
2012/11/08
中1校外学習 元気パワーはエンドレス
 千早園地に到着。先ほどまでへばっていた生徒ですが流石に若い。一瞬で元気復活。「先生、撮ってください〜」とせがまれハイポーズ。
2012/11/08
中1校外学習 きれいなススキや落葉の絨毯がお出迎え
 伏見峠を過ぎて、なだらかな道を千早園地に向いました。麓とは気温もずいぶん違い、紅葉も終わり散りかけています。落ち葉をザクザク踏みしめながら、千早園地を目指しました。
2012/11/08
中1校外学習 ガンバレ〜
 天然の水飲み場も各所にありますが、安全が保障されているわけでも無いので、飲まずに手に取るだけ。とても冷たい水が流れ落ちています。女子グループでは体力の無い生徒の荷物を友達が持ってあげたり、後ろから押してあげたり、協力体制がとても素晴らしかったです。
2012/11/08
中1校外学習 「がぶ飲みするなよ〜」
 ロープウエイの架線を過ぎたあたりで小休止しました。体が冷えないように汗を拭いたり、衣類を調節したり、水分補給しました。まだ三分の一ほどですが、生徒は「山頂まだぁ〜〜〜?」
2012/11/08
中1校外学習 登山道の初めは杉木立が良い感じに続きます
 千早林道入り口の案内板でルートを確認してからいよいよ登山開始です。各小隊の先頭には先生がいますが、この先生はブレーキ役です。生徒達のプレッシャーに負けずにブレーキを掛けて、全体のペースを一定に保ちます。しかし中には本当にブレーキになっていた先生もいたようです。
2012/11/08
中1校外学習 「怪我したのは残念だけど、それでも楽しい」
 細い山道で登山者や、林業の作業車とすれ違うこともあります。200名が一斉に移動すると、とても迷惑になるので、全体をクラス毎、男女別10の小隊に分けて登山の開始です。怪我などで先生と一緒にロープウエイを利用する生徒は、ここで本隊を見送りました
2012/11/08
中1校外学習 学校のバスに初めて乗った生徒もいました
 バスの号車毎にピロティを出発し、バスの待つテニスコート下駐車場に向いました。全部で8台のマイクロバスが用意されていて、クラスが混ざる号車もありましたが、30分ほどのバスの旅を楽しみました。
2012/11/08
中1校外学習 まだ学校の敷地・・・
 「金剛山に到着」といった感じの写真ですが、学園の敷地です。木々の紅葉がすすみ秋一色とところ。金剛山はここよりさらに標高が上がり、海抜1125mです。因みに学園は小グランドで164mです。
2012/11/08
中1校外学習 今日は中学1年生が待ちに待った金剛登山の日
 生徒達は、8時25分にまで更衣を済ませ教室に登校。点呼、貴重品を預けた後、総合体育館ピロティにバスの号車毎に集合しました。集会では副校長先生が生徒達の安全と楽しい登山になるようにとお話があり、その後体操隊形に広がり体をほぐしましました。
2012/11/07
ランチタイムの楽しみ
  食堂の大画面ディスプレーでは、北海道方面の修学旅行スライドショーも始まりました。有珠山の噴火跡を訪ね災害に対する心構えをより一層強く感じ、雄大な自然の中で馬と触れあいリフレッシュしたり、ラフティングやフリークライム、クラフト作りなどとても楽しそうな様子です。
2012/11/06
しらかしの径を行く 9
  ここから見る鐘楼は小グランドから見るのと違い、校舎とチャペルの三角屋根と一体になり、とても構図良くフレームに納まります。高校のロッカーゾーンに到着しました。保健室と旧体育館の間はかつてトレーニングルームでした。
2012/11/06
しらかしの径を行く 8
  第二体育館横まで登ってきました。ここまでくればもう安心、振り返って見ると急坂ということが良くわかります。第二体育館と旧体育館の間にはフェンスと扉が設置されていて、不要時には閉めることができます。閉まっていた場合は自転車置き場を通って、ガードマンBOX前を通ってください。
2012/11/06
しらかしの径を行く 7
  校門をくぐると清教会館前です。PTAの活動や小さな会議などに利用されている2階建ての建物で、内部は小ホールと執務室や和室があります。隣のふれあい広場の真実の口の横には「1998年12月 インターアクトクラブ」のプレートがつけられています。
2012/11/06
しらかしの径を行く 6
  終盤に掛けてぐっと傾斜がきつくなり、とうとう階段になりました。脇の大きな石碑に「自然観察路 しらかしの径」とあります。樹木の名前の一つも覚えましたか? また、用地提供者の名前も記されてあります。生徒達の通学を思って、土地を寄付してくださった方に感謝して歩きましょう。
2012/11/06
しらかしの径を行く 5
  しらかしの径に入りました。始めはゆるい傾斜の小道が続き、季節折々の自然が楽しませてくれます。石川には水鳥が飛来し、鴨の親子や白鷺がよく見られます。
2012/11/06
しらかしの径を行く 4
  昔のラドン温泉は、今では老人ホームになっています。この建物脇をかすめて、長野公園の方へ登っていきます。駅からの道路、石川に掛かる橋、老人ホーム前の小道、長野公園への入り口、狭い道路が続き地域の人や車も通行します。邪魔にならないように、端に寄って登校することが大切です。坂を少し登ると右側にしらかしの径の入り口が見えてきます。
2012/11/06
しらかしの径を行く 3
  高層マンションが建っていますが、このマンションも最近建ったもので、OB・OGの中には「何これ?」という印象の人も多いはず。かつては2階建てくらいの某社の寮がありました。マンション前の大きな樹木は昔のままです。石川に掛かる橋を渡ります。この風景「懐かしいなぁ・・」と感じるOB・OG諸氏は、当時の通学路を逸れていたわけですね。ナイショにしておきましょう。
2012/11/06
しらかしの径を行く 2
  高架駅になる前の南海と近鉄の乗り換えには、駅前に一旦出て、踏切を渡ってまた改札を通るということが必要でした。近鉄駅へ続く坂道は昔のままで、屋根の鉄骨は古いレールを利用して作られています。鉄材が高価な時代だったんでしょうね。
2012/11/06
しらかしの径を行く 1
  朝の南海河内長野駅改札前です。駅中にはコンビニや本屋などが入店し、近鉄線との乗り換えもスムーズな近代的な駅です。生徒達の登下校中の店舗の利用は禁じられています。必要なものは休みの日に購入するとか、予め準備しておきましょう。
2012/11/05
第33回 大阪府高等学校芸術文化祭 事務室前階段にて出品作品展示中
  書道部門大阪府下の高校生の応募作品594点の内、一次審査で選出された227作品が城見ホールに展示され、10月19日に二次審査が実施されました。松本さんの「臨書・中務集」が「最優秀賞」を受賞しました。また、肥塚さんの百人一首を題材にした「富士」、高野さんの万葉集を題材にした「霞」が「奨励賞」を受賞しました。
2012/11/05
すごいぞ高校書道部 全国大会 近畿大会 出場権獲得
 10月20・21日、大阪城ホール内 城見ホールで行われた大阪府高等学校芸術文化連盟・大阪府教育委員会主催、第33回 大阪府高等学校芸術文化祭 書道部門において、府第1位にあたる最優秀賞に松本尚子さん 奨励賞に肥塚未紗さん、高野李彩さんが輝き、この結果をうけ、松本さんと肥塚さんの2名が平成25年度全国大会(全国高等学校総合文化祭書道部門長崎大会)大阪府代表に。高野さんが平成25年度近畿大会(近畿高等学校総合文化祭三重大会)大阪府代表に決定しました。
※写真は松本さんの作品の部分
2012/11/05
プリントは保護者の手に渡っていますか?
 学校長より、インフルエンザ予防に向けてご協力のお願いが配布されました。先日のほけんだよりにも記載されていたように、いよいよインフルエンザのシーズンが近づいてきました。蔓延防止に向けて、留意して頂きたい事柄をまとめてありますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。
2012/11/05
創作漢字コンクールにも出品しました
 美術室前廊下では、中学3年生の美術課題「創作文字」の展示がされています。へんやつくり、漢字の部首をうまく組み合わせて、有りそうで無さそうな、新しい読みの文字を作りました。
2012/11/05
楽しかった修学旅行 
 学園の食堂の大型ディスプレーでは、韓国修学旅行のスライドショーが始まりました。修学旅行は10月2日〜6日の日程で、韓国方面、北海道方面に行きました。ランチタイムに、楽しかった修学旅行の思い出話に華が咲くことでしょう。
2012/11/05
2012年度 院内・継続校・提携校 高2対象学部選択説明会
 10月27日 関西学院大学西宮上ケ原キャンパスを中心に行われた説明会に、高2Aクラスの生徒全員が参加しました。内容は 全体説明、法学部・商学部の四回生による学生講演、グローバル人材育成推進授業について、オープンキャンパス模擬講義聴講と盛りだくさんで、特に4回生の講演は、興味の湧く内容でした。各学部の模擬講義は、事前に自分で参加する学部を2〜3学部を選び、50分でしたが楽しい講義内容でより一層関学に行くんだという気持ちが固まりました。さらに希望者は、神戸三田キャンパスまで行って講義を受けてきました。
2012/11/03
そのころ保護者の皆様には
 小6生たちが模試に挑んでいるまさにそのとき、チャペルでは保護者様向けの学校説明会および「傾向と対策の紹介」を行わせていただきました。満席の会場では、お子様の試験場での筆の動きが気になりつつも、保護者の皆様は、入試の要点や入学後の学校生活について丁寧にメモをとっておられました。心・知・体のバランスの大切さを熱く語る校長の挨拶、書画カメラも使ってより分かりやすくなった各教科主任によるポイント解説など、生徒たち一人ひとりを大切にする清教学園の姿をご覧いただけたかと思います。きょう一日、ありがとうございました。
2012/11/03
みんな精一杯に頑張りました
 第2回清教中学模試が行われ、「しらかしの径」を歩いてきた約600名の児童たちが本番さながらの模試に挑みました。清教学園中学校で勉強するのを夢見ている小学6年生たちにとってはまたとない腕試しの機会とあって、問題に取り組む表情はどの児童も真剣そのもの。入学試験まで残り2か月と少しですが、体調に気をつけながら、これまで以上に勉強に努めてください。来春、笑顔のみなさんと中学校生活を始められるのを楽しみにしています。
2012/11/02
分別収集 2
 先生方も生徒に負けじと、分別収集に取り組んでいます。写真は職員室の塵芥コーナーですが(汚くてすみません)、紙、ビン・缶、不燃物、乾電池・・・細かく分別しています。学園は早くから環境教育にも力を入れ、逸早くチームマイナス6%に参加し(現在のチャレンジ25キャンペーンの前身)、ゴミの分別、減量、節電や節水などに取り組んでいます。
2012/11/02
分別収集 1
 中学生徒会が呼びかけて始まったペットボトルの分別回収(2012/10/13記事)も、キャップ専用回収箱が設置され、さらに加速しています。専用回収箱は透明でどれだけ溜まったか見える仕組みで、思わず集めたくなります。寒くなり飲料の消費量が少なくなりましたが、皆で協力しましょう。
2012/11/02
早速、即、直ちに、真っ先に、保護者に見せること
 中間試験の結果が返却されました。人気の小欄ですが、成績返却の記事だけは「アップしないで欲しい」と生徒に不人気です。理由を聞くと「お母さんに見せるタイミングがあるねん。」と、そんなこと聞き入れられません。
2012/11/02
鉄は熱いうちに打て
 午後からは早速自己採点と振り返り学習の時間にあてられ、自分の凡その得点がわかるようになっています。「わかっているのに書き間違えた」「単位を忘れた」「ケアレスミス」・・・ドンマイ精神は禁物ですよ。大人数の試験では1点でも順位が大きく入れ替わるばかりか、入試本番では合否が分かれることもあります。普段から慎重に取り組み、丁寧な答案を心がけましょう。
2012/11/02
今日は一日 実力試験漬け
 3時間目国語、4時間目数学と試験は進み、午前中で3教科の実力試験が終わりました。生徒達は午前中の休み時間に遊ぶことも無く、トイレや次の試験範囲の最終確認などに忙しく、昼休みになりようやく小グランドに喚声が戻りました。
2012/11/02
音質はバッチリ♪
 2時間目の英語の試験はリスニング試験からスタートしました。記名などの準備が整ったのを確認した後、監督の先生が教室に備えられたプレイヤーで所定のディスクを再生しました。教室には一流音響メーカーのスピーカーが設置されていて、まるで目の前で話しているように明瞭に聞き取れます。
2012/11/02
1時間目はリラックスして・・・
 中学は実力テストを実施しました。1時間目は学習実態調査として、起床時間や一日の生活リズム、家庭学習の取り組み方などのアンケート調査をしました。この結果は集計・分析され、試験の成績と合わせて返却されます。4月の調査以来、生活や学習環境にどのような変化があったか、今後何を目標にどう改善すれば良いか、貴重なデータになるはずです。
2012/11/01
明日は実力テスト
 明日の中学実力テストに向けて、事前準備シートが配布されました。①どんなテストで、どんなことがわかるの? ②どんな時間割で受験するの? ③どんな結果が返ってくるの? 生徒の疑問にわかりやすく答えています。明日はこの一年の成果を試す大事な日です。体調を整え、頑張ってください。
2012/11/01
これは保存版!!
 ほけんだより11月号と合わせて、今年から変更になるインフルエンザにの出席停止期間、治療後の登校届けが配布されました。旧の出席停止期間は「解熱後2日間」でしたが、新しい規定では「発症後5日を経過し、かつ解熱後2日間」となっています。詳しくは本日配布のプリントを熟読し、登校届け用紙は必要な場合に備え、保存ください。
2012/11/01
ほけんだより11月号
 ほけんだより11月号が発行されました。内容は11月の保健行事、中1・高3生に麻しん・風しんの予防接種状況アンケートのお知らせ、インフルエンザ対策についてなどです。今年からインフルエンザによる出席停止期間や、治療後の登校届けが変更になりました。熟読しておきましょう。
2012/11/01
姿勢を正して
 今日は中学のLHRの日。1年生はチャペルで学年集会を開きました。金剛登山の説明を軸に、進路部からは明日の実力テストの説明、学年主任からは「客観的に自分を見ることができるように、一歩大人になりなさい」とお灸を据えられました。
2012/11/01
何処を巡るのかな?
 今日は中学のLHRの日。3年生は8日に神戸で実施される校外学習の班別行動での行き先を検討しました。校外学習は人と防災未来センターの他、神戸異人街〜南京町〜メリケンパークなどをグループで見学します。旅行専門誌を見ていた男子生徒たちは神戸牛のページでストップ。「センセ おごって♪」いつの時代も変わりません。
2012/11/01
心をこめて一挿し、また一挿し
 ドイツからの留学生ローズさんは、図書館で一足早くクリスマスリースの制作に励んでいました。スチロールの芯に布を竹串で一挿しずつ挿し、まるで華が咲いたようなリースが完成します。図書館では11月10日(土)に「クリスマスを楽しむ会」でリース作りやお楽しみ会が企画されています。まだ若干名の参加が可能だそうですよ。
2012/11/01
SEIKYO TODAYで作品展
 高三連携クラスの美術は、サンドブラスト技法(2012/10/11記事)でガラスに飾り彫りをしています。練習段階も全員卒業し、今ではクリスマスに因んだデザインの額、しかもマスクのカットに4時間を有したような精巧な作品が続々と完成しています。クリスマスプレゼントに手作りの額をもらったら嬉しいですよね。
2012/11/01
黄色のインクは売り切れ
 今日も美術室ではCD版画の印刷が続いています。ニードルで傷付けた盤面に、指で油性インクを詰め印刷します。説明では指一本しか汚れないはずが、3本、4本、仕舞いには両手の全ての指がインクにまみれ、途中で手を洗いに席を立つ生徒もいます。右写真は版のCD(黒い輪郭線はネームペンの下書き)と刷り上った版画です。
2012/11/01
創世記 1:26〜31
 今日は中学部の合同礼拝です。「殺してはならないとは」と題し、富田林教会の兼子先生が「十戒の六番目の戒めに『殺してはならない』とあります。人間は他人との比較の中に価値を見出し、あるときは妬み、あるときはコンプレックスや劣等感を抱く罪深いものです。このようなことを聖書は戒めています。」とお話がありました。