月別バックナンバーに戻る

2013年01月
2013/01/31
生徒会発 キャンペーン
 生徒が使うロッカーには、置いて帰って良いものといけないものが決められています。置いて帰って良いものは、聖書・讃美歌、上靴、実技教科の道具や資料集などで、教科書やノートの類は持ち帰る様に指導しています。しっかり施錠して、持ち物の自己管理が大切ですね。
2013/01/31
お・は・し・も
 3時に緊急地震速報が発信されたという設定で、避難訓練が行われました。発信後直ちに避難口の確保、机の下にもぐり大きな揺れが納まるのを待ちました。その後放送に誘導され小グランドに避難し、訓話がありました。押さない、走らない、喋らない、戻らない、「おはしも」を覚えておきましょう。
2013/01/31
「情報は漏らしません」
 1年生はスキー実習の最終日、小樽班別自主研修のコース決めや、親睦会での出し物決めを中心に、席替えや連絡に時間を使いました。クラスの出し物は、“他のクラスとかぶらないか”がとても気になる様子で、私が撮影に行くと「あ! スパイが来た!」
2013/01/31
「今日はテキパキ決めるぞ」
 2年生は盛り沢山のメニューでした。あるクラスでは ①避難訓練について、②学園祭テーマ案について・・・⑤ホテル部屋決め、⑥席替えと六つのメニューを40分ほどでこなしたようです。私が撮影に行ったのは丁度席替えが終わったころで、生徒の笑顔は一体何を意味しているのでしょう?
2013/01/31
〜沖縄県・伊江島〜
 今日は中学生のLHRの日です。3年生は来る修学旅行に向けて「沖縄戦」に関する平和学習を行いました。すでに様々な教科で、沖縄に関する学習を取り上げてきましたが、戦争の犠牲になった人々に対する哀悼の念や、平和の尊さをより強く持つために、ビデオを鑑賞し感想文を書きました。
2013/01/31
感謝の気持ちで滑りましょう
 中学1年生にスキー実習のフライヤー「みんなでスキーに行こう」が配布されました。第五回はゲレンデで働く人々の紹介です。安全に滑れるようにロープやネットを整備するパトロール、夜を徹してゲレンデ整備する雪上車の運転手・・・多くの方が働いています。
2013/01/31
完成間近
 中学1年生の一版多色版画も、完成が近づいてきました。浮世絵を代表とする色毎に版木を使う多版多色版画と違い、版木は一枚しかありません。完成が近づくにつれ、同じ絵の鏡像が出来上がり、どちらも作品として見えてきます。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
2013/01/31
箴言 23:18
 今日は中学部の合同礼拝です。学園の理事長である中尾先生から「未来を切り拓く」と題し「清教学園の在校生、あるいは卒業生の中から、IPS細胞の研究でノーベル賞を受賞した山中教授のように、世界に貢献できる人が出てくれたらどれほど素晴らしいことか『君達には望み多い未来がある』と聖書に書かれています」と、お話がありました。
2013/01/30
I catch a cold
 一方順番待ちの生徒達は“海外のとある国に滞在している”という設定で、家族や友達に絵葉書を書きました。絵葉書と言ってもそれは形式だけのことで、今日の出来事や観光した場所、買い物や食事のことなどを英語でしたためました。中には“風邪をひいた”だの、“食中毒になった”だの、創造力が豊か過ぎです。
2013/01/30
「何を聞こう???」
 中学1年生の英会話の授業では、ネイティブの先生と1分間チャット面接をしました。挨拶や自己紹介に続き、簡単な質問を中心に、身振り手振りを交えながら自由な会話を楽しみました。「What do you do on Sunday?」「I ski every Sunday」「Every Sunday?」「Of course」
2013/01/29
頑張れ、未来の清教生たちよ
 2月9日と10日に行われる高校入試の出願が始まり、手続き場所となる事務室窓口のあたりには連日大勢の中学生たちが詰めかけています。受験票を手にした中学生たちは、「さあ頑張るぞ」と、その目は真剣さを増していました。清教学園で学びたいと本気になって挑んでくる君たちのファイトこそ、私たちが求めているものです。さあ、4月からはこのキャンパスで共にうれしいことを創り出していきましょう。
2013/01/29
各自の手洗い・うがい・咳エチケットが大切
 職員室にある生徒の欠席遅刻早退を記すボードに赤文字がチラホラ・・・赤文字はインフルエンザをはじめとする出席停止生徒の記録です。数の上ではまだ極少数と言えますが、ここでなんとか流行を防ぎたいところです。保健室の前には、うがい薬が出るうがい専用機も設置されているので、気になる時は利用しましょう。
2013/01/25
1月号発行
 学園広報誌「清教」が発行されました。中尾理事長の新年のメッセージ、国際交流留学特集、クリスマス礼拝の他、生徒の活躍など、内容は盛り沢山。保存して在学中の思い出としましょう。
2013/01/28
学ぶが深まっています
 毎月恒例のキリスト教教育研修会が開催されました。今日は、みなさんもよく知る「浦島太郎」を題材にグループワークを行い、昔話が伝えることとは何かについてイメージを蓄えた後、旧約聖書が語る内容への向き合い方について考えを深めました。未来の学園を担う先生方への教育がこのようにして連綿と続けられていること、それもまた学園の力の源であります。
2013/01/25
知的財産を保護するプロ
 PTA発行のNavi(ナビ)が配布されました。生徒たちが様々な職業と出会えることを願い、保護者や卒業生、その他大勢の方々が自分の職業について、判りやすく記してくれています。今回は「特許にかかわる仕事」と題し、弁理士として活躍されている保護者の方のお話です。ナビは年10回発行予定で、過去記事はPTAのサイトより、PDFでご覧になれます。
2013/01/25
みなさまの善意、大切に届けます
 大阪府視覚障害者福祉協会から「書き損じハガキと未使用切手」の寄付の依頼があり、中学生徒会役員が率先して回収することになりました。今朝は寒い中、登校してくる生徒たちに声掛けをし協力を呼びかけました。
2013/01/24
「良い所に行くんだ・・・」
 ピロティの掲示スペースには、中3修学旅行委員が作った沖縄についての壁新聞が貼り出されました。通り過ぎる1・2年生も興味を持って見ているようです。教室の掲示板には、現地のホテルやお店が出しているパンフレットが所狭しと貼られ、いやがうえにも盛り上がってきている様子。出発前の学年末試験もお忘れなく。
2013/01/24
「ジャンケンで決めよう」 「無理無理無理」
 中学3年生は沖縄で行われる修学旅行の部屋割りを決めました。ホテルごとに部屋の定員があり、誰と同じ部屋になるか、生徒達にとっては“とても大切な事柄”です。公立ではありえない春季の修学旅行が実施できるのも、中高一貫校のメリットで、どこに行っても大歓迎してもらえます。
2013/01/24
「定員に気をつけて」
 中学2年生は2月26日から3泊で行う大学体験キャンプのプログラム、体験学習や部活動見学などについて説明があり、希望アンケートを提出しました。体験キャンプは関西学院大学、京都大学で行われ、進学への意欲、学習意欲の向上に役立ち、将来の希望学部や希望職業までを視野に入れ行われます。
2013/01/24
「本人っていう人ですか?」
 中学1年生のLHRは、宅配便の伝票を書きました。2月26日から3泊4日で、北海道札幌国際スキー場で行われるスキー実習の帰りの荷物を自宅に送るため、着払い伝票に自宅住所などを記入しました。郵便番号に自信が無い生徒はコッソリ生徒手帳を覗き見。その後実習委員企画などについて話し合いました。
2013/01/24
雪山にも沢山の生き物がいます
 中学1年生にスキー実習のフライヤー「みんなでスキーに行こう」が配布されました。第4回は大自然に抱かれてと題し、北海道に生息する動物や、自然が作る造形美などについてです。キタキツネは、スキー場への道中、運がよければ観察できることもあります。
2013/01/24
清教生の活躍
 LHRは表彰で始まりました。大会で優秀な成績をあげたなぎなた部、硬式テニス部。第59回日本学書展、平成24年「よりよい環境をつくろう」はがき絵コンクールで優秀な成績をあげた生徒。個人参加ながら、第40回記念バトントワーリング全国大会一般の部で入賞した生徒が表彰されました。
2013/01/24
「引き出しの中に眠ってませんか?」
 生徒会役員からお知らせがありました。明日、明後日の7時50分〜8時10分まで、ロッカーゾーンで書き損じハガキ、未使用ハガキ・切手のチャリティキャンペーンが行われます。あつまった善意は福祉団体に寄付されます。みなさまの善意をお待ちしています。
2013/01/24
創世記 2:7
 今日は中学部の合同礼拝です。富田林教会の兼子先生が「人として生きよう」と題し「苦しみや悲しみで心と体がバラバラになってしまた時に、自ら命を絶つ人がいます。聖書は心が苦しく生きるのがつらい時に、命を絶つことが正しい道ではない『人として生きる道がある』と教えてくれます」と、お話がありました。
2013/01/24
朝の日差し爽やかに
 明け方には放射冷却で冷え込み、霜が降りたり氷が張ったところもあったようですが、「朝の日差し爽やかに、明け行く清教の丘♪」今朝は校歌をそのまま景色にしたような、爽やかな朝となりました。正しい順序で言うと、景色を歌詞にしたのが校歌ですね。60年前も今日のような爽やかな空だったのでしょう。
2013/01/23
「星三っつ! 頂きましたぁ〜」
 4・5・7時間目に中3調理実習をしました。今回のメニューは、少しエスニックにというテーマで「麻婆豆腐丼」と「ほうれん草ともやしのナムル」です。1時間の授業内で終わるか心配でしたが、そこはさすが中3! チームワークを発揮し、楽しくおいしく作ることができました。もやしが茹でられていない班があるなど(もちろん食べてません・・・)珍プレー!?も少し見られましたが、見事、完成させることができました!
2013/01/23
高2LHR企画
 先週に続いて、高2LHRで第二回有志企画が行われました。今回もバンドグループが3組演奏しました。
2013/01/22
今や世界で使われるカイゼン
 1年生の教室には週ごとに取り組む目標が掲げられています。これは入学時から今まで続いていることで、疎かになりがちな事や、ステップアップして欲しい事柄など、生徒の様子を見ながら先生方が考えています。年が明けてからは、全員が自分の今年の“改善目標”を立て、クラスの良く見えるところに掲示しました。果たして“改善目標”は成就するのでしょうか?
2013/01/22
「どんな本読んでるの?」
 朝の読書の時間はモーニングテストに押されて夕の読書に変更。三連休を挟んで本を忘れていた生徒もチラホラ居ました。少しの時間が空いたら読んでいた本が手に取れるように、鞄に忍ばせておきましょう。
2013/01/22
返却時は赤ペンのみ 三色ボールペンも禁止
 宿題試験も続々と返却されてきました。追試補講こそ無いものの、三学期は締めくくりの学期。この学期で大きくジャンプアップを狙っている生徒も沢山います。三学期は短期決戦。学年末試験まで一ヶ月を切りました。
2013/01/22
行く前にネットでチェックしてみよう
 中学1年生にスキー実習のフライヤー「みんなでスキーに行こう」が配布されました。第三回は宿舎となる「定山渓温泉ホテル鹿の湯」についてです。800名が泊まれるとても大きなホテルで、一般の方も宿泊されます。「マナーのいい中学ですね」と褒められるよう、自覚を持って行動しましょう。
2013/01/22
目指せ! 全員満点!!
 モーニングテストの範囲は前もって掲示やプリントで予告されます。これは週末に自学習でしっかり内容を押さえ解法を身に付け、その上でテストで定着度を計ることが大切だからです。週末の使い方が合否を分けると言っても過言ではありません。
2013/01/22
対策はバッチリ?
 火曜日ですが中学1年生はモーニングテストがありました。三学期は成人の日や入試、建国記念日など月曜の実施回数が限られる為に、火曜のテストになりました。自宅学習日が三日間もあったのでしっかり学習してきたはずですね! アフタヌーンテスト(追試)は明日です。
2013/01/22
霧に霞む清教学園
 今朝は氷雨が降り、風こそ無いものの体感温度は5度くらいでしょうか、いつもは生徒達の歓声で賑わう小グランドにも人っ子一人居らず、チャペルと総合体育館が霧の中に聳え立っていました。寒い日が続きそうです。体調に気を配り、うがいや手洗いを励行して、インフルエンザや風邪に負けないようにしましょう。右の写真、何だかわかりますか?
2013/01/19
愛情をこめて
 「中学入試を経て新しく清教学園に入って来る生徒たちを心から歓迎したい」— そういう気持ちでいっぱいになっている校長・副校長・教頭の3名の先生方は、夜遅くまで残り、合格証への押印のほか、掲示版に添える花を手作りで用意していました。一方学園某所にあるM工房では新入生と同い年のプリンタが忙しそうに明日の立て看板を出力していました。新入生のみなさん、先生方のこの気持ちに応え、清教学園で大きく成長する姿を見せてくださいね。
2013/01/19
「体調が悪い時は、遠慮なく申し出てください」
 教室では非常口やトイレの場所、試験の注意点などの説明があり、8時50分から国語を皮切りに4教科の試験が始まりました。一方、保護者控え室に充てられたチャペルでは、学園の日々のスナップが上映されましたが、気もそぞろだったことでしょう。
2013/01/19
今日一日、ご苦労様です
 入試は大勢の中学3年生がボランティアで手伝っています。受験生の誘導や不慣れな校舎内での道案内、会場整備や試験後の清掃に力を発揮します。ある生徒は「私が小学校6年生の時に見た先輩がとても素敵に思えて立候補しました」と。学園の良き伝統が受け継がれている一駒を見ることができました。
2013/01/19
「携帯電話は電源を切り、鞄に入れてください」
 チャペルに集合した受験生は受験教室ごとに着席し、担当の先生から受験の心得や注意を聞きました。副校長の森野先生からは「いままで頑張ってきた全てを出し切り、頑張ってください。」と激励の言葉が送られました。
2013/01/19
寒さを吹き飛ばす受験生の熱気!!
 今日は清教学園中学校の前期入学試験です。早朝から正面玄関前は受験生、保護者、応援に訪れた人々で賑わい、普段とは違う熱気に満ち溢れていました。円陣を組むグループ、大声で気合を入れるグループ、花道を作って拍手で送り出すグループ、最後まで参考書に目をやるグループなど、それぞれに時間を過ごしていました。
2013/01/17
スタッドレスタイヤで雪道も安心
 中学1年生にスキー実習のフライヤー「みんなでスキーに行こう」が配布されました。第二回は雪国の生活についてです。数センチの積雪で、交通マヒに陥る大阪ですが、雪国では想定内のこと。外は凍てつくように寒くても、部屋の中はポカポカだったり、雪国ならではの工夫がいっぱいです。
2013/01/17
今年も楽しみな親睦会
 中学1年生のLHRは各クラスで、小樽での自主研修の概要説明の他、スキー実習の宿泊班決め、クラスの出し物を考えました。スキー実習委員が前に立ち進行を務めましたが、まだまだだいぶ先の話と感じるのか盛り上がりに欠け、意見の集約もままならぬ様子でした。これから他クラスの動向も気にしながら、煮詰まってくるのが例年の流れです。
2013/01/17
フィリピの信徒への手紙 4:8〜9
 今日は中学部の合同礼拝です。阪神淡路大震災から丁度18年が経つこの日、本校の土井先生が「共にいてくれる神様」と題し、社会人になって間も無い頃に、自身が神戸で経験した、避難所の様子やボランティア活動に触れ「苦しい時、悲しい時、辛い時、どんな時でも神様は一緒にいて下さいます」と、お話がありました。
2013/01/16
高校2年 LHR
 チャペルで第一回有志企画発表会が行われました。今回は3組のバンドグループがそれぞれ発表をしました。
2013/01/15
「ジャネット・リンって誰?」
 中学1年生にスキー実習のフライヤー「みんなでスキーに行こう」第一号が配布されました。今回は行き先についての大まかな紹介で、実習までに不定期ながら数号が発行されます。学年主任の先生も、実習を楽しみにしているそうですよ。
2013/01/15
特別時間割
 試験中は休み時間が普段より5分延長され、試験用の時間割が組まれます。これは問題配布や解答用紙回収などに必要な時間と、生徒のトイレ休憩の時間確保の為の配慮で、定期テストのときも同様に行われます。
2013/01/15
2013年度 最初の試験
 中学、高校とも宿題試験が行われました。中学生は午前中、国語、英語、数学それぞれ50分の試験を受けました。
2013/01/15
すごいぞ中学硬式テニス部 南河内地区ウインターカップ ダブルス優勝
 13日(日) 千代田中学校で開催された、南河内地区ウインターカップにおいて、ダブルスで優勝!、シングルスで準優勝に輝きました。この大会は、昨年上位大会に進んでいない選手の為の大会で、チームの層の厚さを見る為の指標となる大会です。今後、春の大会に向けて益々頑張るとのこと、応援よろしくお願いします。
2013/01/10
地域のみなさまに感謝
 始業式のあと、中学男子硬式テニス部と高校有志テニス部で、大師周辺の地域の清掃活動を行いました。いつもお世話になっているコートと、ご迷惑をおかけしている地域の方々への感謝の気持ちを込めて年に三回実施しています! 地域の皆様! そして、最後にゴミを処分して下さる職員の方々、本当にありがとうございます。
2013/01/10
ほけんだより1月号
 ほけんだより1月号が発行されました。内容は1月の保健行事、ノロウイルスによる感染性胃腸炎への注意、ストーブ使用の注意です。「快眠できていますか?」と銘打たれた特集では、深い眠り(ノンレム睡眠)に入るためのコツが記されています。すぐ眠れるって? 羨ましいですねぇ〜
2013/01/10
早く行きたいスキー実習 その3
 続いてスキー実習委員が決められました。実習委員の仕事は、お楽しみ会での学年企画の進行や、クラスの出し物を取り仕切ったり、壁新聞やしおり作りです。どこのクラスも立候補者が多く、積極的な64期生の姿が見られました。
2013/01/10
早く行きたいスキー実習 その2
 中学1年生のLHRの後半は、HR教室でスキー実習に向けて健康調査表が配布されました。既往歴やアレルギー、健康面で気になる事柄が問われています。本日生徒が持ち帰っていますので、必ず保護者の方が記入のうえ署名捺印し担任までご提出ください。締め切りは1月15日(火)です。
2013/01/10
早く行きたいスキー実習 その1
 中学1年生のLHRの前半はチャペルに集まり、スキー実習の第一回説明会が行われました。大まかの行程と持ち物、北海道ならではの注意点などがありました。スキーに必要な道具類は小物に至るまで全て現地でレンタルするので、なんら購入の必要はありません。
2013/01/10
明日は何かな?
 日替わりランチや弁当も、毎日メニューが変わって楽しませてくれます。昼時に合わせて、安心安全な食材だけを使って、全てを学園内で調理しているので、出来立てのホカホカが食せます。今日のランチはヒレカツランチで、サクサク衣のカツを口に入れれば「ハフハフ・・・マイウ〜〜」
※写真のランチは女性教諭が購入したもので、ご飯の量を減らしてもらっています。
2013/01/10
個人的には厚揚げが好み
 温かいものが美味しい季節になってきましたね。食堂で販売されているおでんは、出汁の効いたたっぷりの汁で、じっくり仕上げられ、先生方にも評判のメニューです。一品70円、おでん定食はお好みの四品に、ご飯と味噌汁がついて410円です。
2013/01/10
さよなら日本語英語
 中学の英会話の授業では、ネイティブスピーカーのカリフ先生と本校の英語科教諭がチームティーチングで、フォニックスという「綴り字と発音との間に規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易にさせる方法」を導入し、日々の単語学習に効果を発揮しています。
2013/01/10
歌留多大会クラス予選始まる
 中学の国語の授業では、冬休みの宿題で覚えた「百人一首歌留多大会」が始まっています。数人ずつ班に別れて札を取り合い、クラスで選ばれたクラス代表は学年大会へ、そして学年大会で選ばれた学年代表は中学王座決定戦に駒を進めます。上の句を読み始めると途端に手がソワソワ目がキョロキョロ、しっかり覚えてきた生徒はかなりの枚数を取っていました。
2013/01/10
使徒言行録 20:35
 今日は中学部の合同礼拝です。11日に最も近い礼拝日でもあるので、東日本大震災被災地の為に祈る『共同の祈り』を捧げた後「受けるより与える方が幸いである」と題し、本校チャプレンの井上先生から「相手の事を尊敬し思いやり、相手の祝福となることを自分の利益より優先して与えることは、イエス様が私たち人間にしてくださった事と同じです。」とお話がありました。
2013/01/09
楽しみなスキー実習
 スキー実習の準備も進んでいます。板やブーツをはじめ、小物類も全てレンタルでまかないますが、足にピッタリフィットする必要のあるスキーブーツは、特製スケールを使った実測データを元にサイズを決め、安全のためのヘルメットは各サイズを試着しました。
※中学1年生のスキー実習は、2月26日から三泊4日の日程で、札幌国際スキー場で行われます。
2013/01/09
先輩のようにきれいに仕上げたい
 中学1年生の美術は、一版多色版画の刷りに掛かりました。版木に下絵を描き、三角刀で輪郭や色の違う境界線、質感を表現する線などを彫り、部分ごとに着色と刷りを繰り返して進めます。版木は水分と絵の具を吸い込む為、加減が難しく、初日の今日はかすれたりはみ出したり、なかなか順調には行きませんでした。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
2013/01/08
「出席番号順に並べて」
 HRでは担任の先生の新学期の挨拶に続いて、宿題や宿泊行事アンケート、通知表の確認票などが回収されました。宿題を範囲とした宿題試験は15日火曜日に行われます。あと一週間、もう一度総復習しましょう。
2013/01/08
H君の跳躍力はスゴイ・・・
 中学1年生の学年通信が配布されました。内容は学年主任の挨拶に続き、12月の学年企画「縄跳び選手権」「降誕劇」についてです。配布版は白黒印刷でしたが、教室掲示用はカラー刷りで、ジャンプしている生徒の一人ひとりの表情までくっきり写っていました。保存して在学中の思い出にしましょう。
2013/01/08
「はい、姿勢を正して!」
 生活部からは「休み中に規則正しい生活が送れなかった人も、今日が新しいスタートだと思って、早く普段のペースを取り戻すように。また、良いと思うことはどんどん取り入れてください。」と注意がありました。
2013/01/08
清教生の活躍
 始業式に続き表彰がありました。大会で優秀な成績をあげた女子バレー部、ハンドベル部、合唱部、吹奏楽部が表彰されました。
2013/01/08
三学期は締めくくりの学期
 中高それぞれ三学期の始業式が行われました。中学の始業式では校歌を高らかに歌い、副校長の森野先生から「新年にあたり新しい目標を立て、どんな時でも、どんな事でも、誰かに見られていなくても、笑顔で活き活きと、喜んで正しいことが行えるように。」と式辞がありました。
2013/01/08
あけましておめでとうございます
 しばらくお休みをいただいていました小欄ですが、2013年の新学期に相応しい朝日の写真で再開することができました。今朝は雲ひとつ無い金剛葛城山系から、力が漲るような朝日が昇り、霜化粧の植栽は見るみる生気を取り戻して行きました。干支のヘビに因み、今年も細く長く学園の情報を発信していきます。どうぞよろしくお願いします。